気になって行ってみました。

清水寺に到着。
すぐ近くに駐車場がありますので、車はそっちへ。
清水寺、京都にある「きよみずでら」の読みではなく「せいすいじ」と読みます。

門から中へ。

清水寺に朝の8時前には到着しましたが、
チラホラと同じように紅葉見学の人がいましたよ。

階段を上がって行くと、奥にもお堂があります。
運動不足解消に奥まで進むことに。

この辺りまで来ると紅葉はあまりありません。
まっすぐに伸びる道は奥の御手洗場所で終了。

御手洗場所まで来るとお堂が見えます。

ここ「きよみずでら」と名前も似ていますが、造りもとっても似ています。
坂上田村麻呂が奥羽征討に向かう際に立ち寄り建立したと伝えられているようです。
清水の舞台っぽい場所にも行けますが、展望はあまり良くはありません。
ここまで酒井の足で門の入り口から写真を撮りつつ20分弱。
前に来たときの記憶ではもっと遠い気がしたけど、
思いのほかあっという間に到着しました。
さて、今度は参道の紅葉を上から見てみよっと、続く。