
信州新町の道の駅へ。
新そばの時期になっているかと
そばを食しに登場。

鴨なんばんそばを選択。
近いので何度も来ている新町道の駅。
色々試していまして、まだ食べてなかった鴨なんばんに。
その後野菜などを買って帰ろうかと思っていたのですが、
食後の休憩をかねて近くの久米路峡へ寄って帰ることに。

久米路峡に到着。
19号線をそのまま進むとトンネルを通ってしまい、
「久米路峡ってどこ?」となりますから注意。
駐車場も最近でしょうか?できていまして、
その近くには「久米路第二河川トンネル」の竣工記念碑や

泉小太郎と犀龍の像がありました。

犀川って、だから犀川って言うんですね。

久米路峡。
長野県民ならみんな知っている
県歌「信濃の国」にも「心して行け久米路橋」と出てくるのがこの場所。

久米路峡は車では何度も通っているのですが、
ちょこっと上に行けるとは知らなかった。
せっかくなので登ってみることに。

左に少し見えるのが久米路橋。


佐久間象山お手植えの楓。
19号線を通るときは、
ちょこっと見るといいかもしれませんよ。
- 関連記事