場所へ朝起きてから向かいました。
ドコかというと以前に読んだ本で気になっていた

「カーブドッチ」へ。
この旅はすべて以前本を読んで気になっていたり、情報として入ってきて「一度は自分で
いかないとなぁ」と考えていた場所を、上手いことルートに入れて動いていたのです。
ほとんどワインは飲まないのだが、本を読んだら来てみたくなったのです。

庭がキレイになっていて、気持ちのいい場所です。電線と電話線は自費で地面に埋め込
んでいます。

良いワインを作るには、ワインにはワイン用のブドウを使うこと。食用として傷ついたり色、
形が悪かったりして市場価値の無いブドウで作るワインとは違うのです。

出発前に「カーブドッチ」へ行くよと話したら、ワイン買ってきてと言われてました。でもよく
分からないので店員さんに聞いて、何とか買えました。自分用にも1本だけ買ってみたよ。
庭が綺麗だったのでグルグルまわって勉強させて頂いて、帰宅へ。

寺泊。1つの場所に集中して魚などの店がずらっと。

おいしそうなので、パクリっとしてみた、なかなかいいぞ。
その後もどんどん下道で長野へと移動していって、お客様から「十日町のソバが旨い」と
いう話を聞いていたので、ついでの帰り道よってみた。

農道の中にポツンと立つ「ふのりそば発祥の店」にきてみた。ふのりとは「海藻」のこと。

「へぎそば」を注文してみた。「へぎ」とは四角いソバのはいっているのを「へギ」という。
ココの辺りは車で1時間エリアに60軒もの日帰り入浴施設があるので、せっかくなので
そのうちの一つに入ってみたりも。
この越後妻有エリアは以前に紅葉や大地の芸術祭などでもお世話になっているのだが、
とっても気持ちがいい場所なので好きです。
ここから長野市までは2時間はかからない距離になっている、まだ気になるところもあった
のでまた来よーっと。
これですべて以前から気になっていた場所で今回よれるところに行きつくしたので、帰宅。
とっても有意義な東北旅行でしたよっ。本を読んで気になっている場所がまだまだ沢山ある
のでまた行けるとこへはチョコチョコと行ってみよーっと