fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01

針ノ木大雪渓を登る

山登りシーズンになり、
お楽しみと運動不足解消、
トレーニングなどなどを兼ねて山登りへ。

P6150012.jpg
向かった先は扇沢。
ここから、立山方面や黒部ダムへ行くトロリーなどが出ています。
 立山の様子は→こちらからどうぞ

本日向かうのは立山ではなく、
針ノ木大雪渓を登ります。

P6150013.jpg
ゲートの横から登り出す。
7:11分

IMG_4601.jpg
舗装道路や登山道をすすむ。

P6150016.jpg
針ノ木岳登山道の看板、7:40。

P6150018.jpg
歩いて行くと、
本日登る予定の針ノ木大雪渓が見えました。
日本三大雪渓の1つになっています。
真ん中が針ノ木岳?。

P6150020.jpg
大沢小屋に到着、8:31。
閉まっていて、小屋は営業していません。

P6150021.jpg
小屋のすぐ近くには、
稜線の針ノ木峠まであと4キロと扇沢まで3キロのプレート。

IMG_4626.jpg
今回大雪渓ということで、
まだ滑れるかも?と思いスキーとブーツを担いで登っています。
この山スキーの板が重く長く、
枝に引っ掛かかる。
普段より体を動かし枝を避けつつ進むのだが、
時間はかかるし、スキー板傷つくし、体力は消費するしで、
かなりのご苦労。
別の板にすればよかったなぁ。

P6150025.jpg
大雪渓の登り始めに到着、9:00。
ここからはスキーにシールをつけて登るか、
靴にアイゼン(クランポン)をつけて登ることに。
本日は迷ったがアイゼンを去年買って使ってなかったから、
スキーとブーツはまた担いで登ることに。
スキーで滑れなそうなら、
ここに置いて身軽で登ろう思っていたけど、
滑れそうな感じがするぞっ。

P6150035.jpg
しばらく登って振り返る、10:21。
ちょこっとだけ雲の切れ間から、
爺ヶ岳(じいがたけ)が見えましたよっ。

雪渓を登り出しここまで1時間20分。
本日はここまで誰とも会わない。

P6150037.jpg
先がガスって見えなくなることも。
天気がコロコロと変わります。
稜線もまだ見えないから、
まだまだ先は長そうだなぁ。

続く。



関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/tb.php/878-04729425

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード