その温泉地にあるのが、

北向観音。
善光寺が来世のご利益、
北向観音が現世の利益をもたらすということでして、
善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言われています。

温泉街からの道。

上田の町方向。

温泉薬師瑠璃殿。

鐘楼と愛染カツラ(市指定文化財)。
愛染カツラは樹齢1200年の老木で霊木とされています。
若い人からは「縁結びの霊木」として親しまれているそうで、
昭和14年6月5日から、長野県の天然記念物に指定されていますよ。

別所の入り口にある、あいそめの湯。
ちなみに毎月26日は「風呂の日」
小学生以下のお子様は無料で入浴(石湯、大師湯、大湯の3浴場のみ)できるようなので、
北向観音へ行ったらついでに温泉がいいですよね。