聖山方面へ行ってきました。
聖山は長野市からも見えますよ。
山頂にアンテナがあるのが、よ~く見れば分かります。
運動不足解消と時間の都合で短時間で登れて、
展望がよさそうな山、ということなら聖かと思い向かうことに。
朝5時45分に起きて出発。
最初から分かっていたのですが、
聖方向にガス多し。
きっと山頂も駄目かもなぁ。
山頂で朝食予定です。
姨捨の展望台より。
戸倉方向から朝日が差し込む。
聖湖。
桟橋ではヘラブナ釣りの方々が、
早朝から釣りをしていましたよ。
ヘラブナはほぼ狙って釣ったことありませんが、
楽しそう。
そのまま進むと麻績村へ行ってしまうので、
聖湖を右折して旧聖パノラマスキー場方向へ。
すずらん湖まで来たら、左折。
真っ直ぐ行くと旧聖パノラマスキー場方向。
ガスっていて、池があるのかさえも分からない。
しばらく進み登山道の分岐。
右へと入ります。
そのまま進む。
行き違いはできない道幅。
最終地点まで車で上がる。
がんばれば3台のスペースですが、
他に1台でもいると方向転換できません。
車があれば、下まで降りて途中に石碑がある場所
(2個上の写真の道沿い、登山道への分岐の少し前)
に駐車するといいでしょう。
この登り口、知らないと到着しにくいので、
そこまでの道をご紹介。
参考にしたのは、
麻績村ポータルサイトの「おみも」。
そこに書いてあった、
さて、到着したけど相変わらずガスっています。
とはいえ、運動不足解消と山での朝食を目的として登りますよ~。
つづく。