fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01

大天井岳に登る4

大天井岳でテント泊をしつつ、

周囲の景色を楽しんだのですが

テントを片付けて下山の時間になったらガスと雨に。

 

IMGP6422

カッパを上下着て、大天井の小屋を出発6:30。

他のテントの人達はこの時間だと、

ほとんど居なくなっていました。

 

IMGP6424

たまに目の前のガスが無くなることもあったけど、

見えてるときでこんな感じ。

風が強く、小雨もあり歩いてとっても寒いです。

 

IMGP6425

ガスと言えば、雷鳥との遭遇率が高い。

親子がのんびり歩いてましたよ。

 

IMGP6427

常念小屋に到着8:25。

 

IMGP6428

ちょいと一休みの食事タイムをとることに。

食べていたら、

 

IMGP6429

ガスが抜けて常念岳がよく見えることもありました。

前の横浜から来ている人が、

「このまま帰るか、常念登ろうか」と言ってるときだったので、

「せっかく天気になってきたのなら、登るのもいいですよね」

などなど話をしつつ休憩。

 

 

IMGP6433

急いでないから、のんびりしていて出発前の常念乗超。

昨日はここへ来たときはもっと良く見えたのに

天候が悪いと楽しさが半減しちゃうなぁ。

 

IMGP6436

登り口である一の沢へ、9:38出発。

 

IMGP6439

最終水場まで下ってくる。

昨日ここから約5リットル水を持って上がったけど、

ちょどの量で、途中で水が無くならないでよかったぁ。

 

IMGP6441

沢を何度か渡りながら下る。

 

IMGP6445

途中で水が無くなったけど、

沢を発見しては水を汲んで飲めるコースなので問題無し。

 

IMGP6450

樹林帯の緑がとって雨のせいか綺麗でしたよ。

 

IMGP6453

登り口に戻ると(12:13)タクシーが沢山待っていた。

縦走して、車の場所までや駅までなどに利用する人が多いのでしょう。

これをやるともっとコースのルートは選べるけど、

1人だとタクシー代がもったいなくて、

いつも車を止めた場所に戻っています。

 

IMGP6454

登り口からさらに車まで林道を1.1キロテクテクと帰る。

車には12:31無事到着っ。

 

登山の後は温泉に入って帰ったのでした。

大天井岳、360度グルっとよく見えるいい山でしたよ。



関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/tb.php/765-0c4c374e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード