今までの10年は会計のことは全く分からず、日々の帳簿を会計ソフトを使ってせっせと記帳していた程度で、詳しいことは分かっていませんでした(今でも)。
それが今年からは会計事務所にお願いせず、自分ですることになったので、営業中の空いた時間や夜に、数字と格闘していました。

税務署から送られてきた用紙を見ながら、減価償却が何だとかかんだとか、いやはや面倒だな。
それでも、日々の領収書を溜め込む性格ではないので、ここで一気に処理ということではないのだが、それでも普段使わない会計ソフトの機能の使い方から分からず、ソフトの使い方からだからとっても困る。
何だかんだ書類を作成し、

いざ、確定申告会場へ。

書類は作ってあったのだが、念の為に相談を受けることに。

何とか終わって帰ってきてからは、今度は元帳をすべてプリントアウトして保存。
と、すべての作業が終了し、やっとホッとしています。
これにかかった時間はかなり長く、やはり餅は餅屋ということで、お願いするのが時間を有効には使えたのだが、自分でやったからこそ、ほんの少しだけ会計の大まかなシステムが分かったような気がします。
とは言え、普段からちょこっとアドバイスをしてくれる、いい税理士さんがいたらいいなぁ。