大きな地図で見る
天気が良かったので、妻女山の展望台へ行ってきました。
ここ妻女山(さいじょさん)は、第4次川中島の戦いにおいて上杉謙信の軍が陣を張った地として知られています。
本当の妻女山は、展望台がある場所よりもう少し上ですが、
道が細く、少し奥まで歩いてはみたものの、またの機会に。
千曲川の土手から見ると、展望台は矢印の辺り。
「上杉謙信槍尻の泉」。
謙信が、槍の尻で地面を突いて泉ができたという伝説がありますよ。
さらに登ると、招魂社が建っています。
展望台、信州サンセットポイント100選の1つ。
妻女山の史跡ガイド、さらに詳しくは長野の観光ページをどうぞ。
川中島の合戦図もありますよ。
展望台からの景色。
善光寺の上にある、上杉謙信ゆかりの物見岩と大峰城もうっすらと見えましたよ。
この日、後で物見岩にも行きました。
北アルプスの山々もキレイでした。
今度は夕日を見に来たい場所ですね。
- 関連記事