夜、空を見上げたら月の周りにさらにでっかい輪を発見。
月暈(つきがさ、げつうん)、ややうすい輪ですが。
本を見て調べてみたのだが、その本が難しい言い回しで何を書いてあるのかよく分からなかったのだが、簡単には、
月が透けて見えるような薄雲が広がると、その雲にある小さな氷の粒がプリズムのような役割をして、月暈が現われることがあるようです。
上空の氷の粒の状況によって、雲のように白っぽく見える場合や、虹のように色が分かれる場合も。
夜空を見上げるのが好きなので、また見れる日には写真に撮ってみよっと。
- 関連記事