
北八ヶ岳ノロープウェーの力を使い、気楽に標高の高い場所へ行ける、すばらしい。歩いても登れるコースもありますよ。

平日なので、人も少なめ。ロープウェーは長野県内の山には、いくつかありますよ。

レンゲツツジが下部は見頃。上部はガスめいている。う~ん、上部はどうだろうか?

ロープウェーを降りた場所から、坪庭。思ったよりも周囲が見えた。

坪庭をグルット1周出来るようになっています。

途中で八ヶ岳の山々へ登る分岐も。60分とあり大して時間がかからないので、北横岳まで行ってみよ~。

坪庭とは違い、しっかり登山道。岩が多いけど、登りやすい。

縞枯れの真下。なぜかこのように、部分的に枯れています(部分的に枯れて縞のようなので、縞枯れ)。原因は不明だとか。

北横岳ヒュッテに到着。軽く雨が当りだしてくる、山での雨は苦手ですね。

北横岳の山頂(南峰)に到着。分岐から40分くらいかな。ファミリーがご飯食べていた。子供は何歳だろう、幼稚園児かな?凄いなぁ。

北横岳の北峰に到着。南峰からとっても近い。ちょうどお昼なので、ラーメンやおにぎりを食べて過ごす。標高が2480mあるので、登ってきた格好だと寒く、雨も少しあったので、カッパと防寒着を着用。

山頂でのんびりしていたら、

急にガスがきれ、景色が見えたっ。やはり山の上からの景色はいいっ。
雲の感じが標高が高い場所でないと見れなから、見れて満足。

下山の途中で見つけた花?、何だろう。

コケの感じもステキ。

ロープウェーの上部(写真右中央)と坪庭の全体。奥の八ヶ岳の山々(去年行った赤岳など)はガスの中。

再び坪庭。一方通行なのでグルット周ろう。この庭だけなら、スニーカー程度があれば十分です。

ロープウェーの下山途中で八ヶ岳の赤岳方向。やっとこ姿を見ることができました。
天気がよければ、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスなども見えるようですよ。

ロープウェー乗り場前には広い駐車場を完備。

乗務に当たっていた人達は、帽子に花がついていてステキだったっ。

北八ヶ岳ロープウェーの外見、かっこいいっ。
ロープウェーを使うと気楽に登山をしなくて行けないような場所に行けるので、お手軽なのでおススメ。
天気がいいとよりおススメですが、お手軽と言えど高い山には違いは無いので、動きやすい靴や雨具などは持っていくといいかと。
今度は本気で北八ヶ岳の山々を歩いてみよっと。
- 関連記事