そんな太郎山に登ってみることに。

太郎山の登り口付近には沢山車が止まっていました。7時40分頃到着し準備開始。

表参道から登ることに。いくつか登るルートはあるようですよ。

登る途中には目印となる看板が次々と出てくる。

緑が燃えるようにキレイっ。

道しるべはあるのだが、いくつでゴールなのかは不明で登り続ける。

太郎山神社に到着。少し登れば頂上だっ。ここまで1時間10分弱ほど。

一番奥に到着。小さい鳥居をくぐると厄払いができるようなので、

厄を払うべく通過っ。せまっ。

太郎山山頂から上田の街方向。
帰りは下の鳥居の場所まで下り、そこから分岐で裏太郎登山道を帰ることに。

裏太郎にある展望できる場所から、戸倉方向。祖父母の家が見えるかも?

裏太郎の道にはあちこちに説明看板があり飽きない。水が出ている場所に到着。

山で水があれば、ほぼ飲んでいる自分としては、試さない手は無い。さらに水筒にもいれて持ち帰り。

裏太郎登山口に到着。山頂から40分ほど。
裏太郎のほうが、道も広くより歩きやすく時間も短い。太郎山、思っていたより短時間で登れるので、「山が初めて」の人でも楽しめそうですよ。

車を表太郎口に止めてあるので、あとは舗装道路を歩いてお帰りに。
とっても手軽な太郎山。雲が無ければアルプスも見えそうなので、お手軽登山におススメですよっ。
小さい鳥居…気になりますねぇヽ( ̄▽ ̄)ノ
ちょうど厄年らしいし