fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

10<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>12

北アルプスを縦走する 4日目 涸沢小屋~横尾

北アルプス縦走4日目。

P8159580.jpg
最終日、荷物を少しでも軽くしようと、持って歩いて来た行動食を「もうこんなに無くても安心だろう」と思い、朝食に食べることに。お湯を沸かしてコーヒーも。

P8159587.jpg
食後、歯磨きや水を補給して出発準備。涸沢は名前の通りに水が豊富で天国。準備していたら、持ってきたテーピングを前日の槍ヶ岳山荘に置いてきたのか無い。さらに、持って来ていたサンダルも紛失。まぁもう古かったからいいけど、どこへ出かけてしまったのかマイサンダルよ、気に入ってたのになぁ(今はもう製造中止品)。

P8159593.jpg
でかける前にテントサイトをバックに1枚。小学生の女の子に撮ってもらったのだが、なかなかしっかり撮れてたので、せっかくなので使用してみたよ。6時出発。

P8159598.jpg
沢沿いに下って行く。本日も小雨が降っている天気。これも、もう慣れた。少し歩くとかかとが擦れて靴づれに。今まではテーピングしていたので平気だったのか、今回初。でも前から履いている靴で、最近はならなかったのになぁ。足の痛みをかばって変な歩き方なのかもしれない。のこり最後の1枚の絆創膏でガードして進む。

P8159600.jpg
涸沢からの下りはのんびりしている。たまに滑りそうな種類の岩があるので、雨だとより注意して下る。でもたいして急でもないので、ハイキング気分。反対からの登りは2年前に経験していたが、あまり憶えていなかったなぁ。

P8159602.jpg
つり橋地点に到着。休憩するにはいい場所だね(しなかったけど)。

P8159604.jpg
横尾までの半分ほど下る。

P8159605.jpg
岩小屋跡地を通過。この道は登山者が多く、かなりの人とすれ違う。

P8159606.jpg
梓川の橋を渡れば、横尾。前には前日の夕飯で話をしたおいちゃんだった。偶然だね。

P8159611.jpg
はい、到着。8時。今までコースタイムよりは早いペースで来ていたのだが、この区間はちょうど時間通りの2時間。そんなに遅く歩いたつもりはないのだが、平坦だったからな。

P8159613.jpg
ココが今回最終水場となるのを知っていたので、涸沢ではちょこっとしか水を入れなかったのだが、満タンに水を補給(今回の満タンは2,7リットル)。いきなりリュックの重さがググっと増える、重てぇ~。

さてとのんびりハイキングコースを下り、準備運動は万端、ここからもう1度稜線まで登り返し、山(蝶ヶ岳)を越えてまた下り、車を目指すぜっ。





関連記事

COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://kamidokorozen.blog111.fc2.com/tb.php/447-b30eefe8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード