メイン会場である日本郵船海岸通倉庫へ。中は1階は撮影可能(作品による)なのでその様子です。


本日、作品を見ていて気になったのが、作品を見ている人もアートな感じの人が多いって事。自分もどう見えていたのやら?。

コチラは無料でみれる、横浜創造都市センター(YCC)の作品。中には楽器が、演奏する(した?)日もあるようですね。

さらに移動し、特別連帯プログラムの黄金町バザール2011へ。電車の高架下周辺の街全体がアーティストのアトリエです。

道沿いに、「するめちゃん」というマンガが書いてあったりも、これはよかった。

実際に触っていい作品も多く、体験できるのは楽しいですよね。

その中でも、コレは気になり過ぎました。片方の足?の先を押すと録音した声が出て、反対を押すと録音が可能。しっかり録音してきましたよ。何かいいわ~この作品。

後で発見したのだが、気になっていた作品がポスターにもなっていたので、何だか嬉しかったりも。
バーっと見たのだが、既に時間は19時00分近くなったので、長野に帰る為に見学終了。帰る前に中華街へ行って、デカ肉まんを買ってから帰ったのでした。
とても1日ではじっくり見れなかったのですが、とてもいい刺激を受けて帰宅したのでした。自分もヘアスタイルを作るアーティストではあるので、何かの参考にはなるのかな。デザインって奥が深い。
毎年のように秋は芸術祭に行ってますが、やっぱいいね。また来年も、何処かへ行こ~っと。
- 関連記事
-
- 今頃アップデート (2011/11/16)
- 電池を買ってみた (2011/11/06)
- ひかりテレビを試す (2011/10/28)
- 横浜トリエンナーレに行って来た2 (2011/10/19)
- 横浜トリエンナーレに行って来た (2011/10/19)
- 横浜に来てみました (2011/10/18)
- メガネを作ってみたよ (2011/10/11)