
大正池から河童橋方面へと歩いてみることに。

大正池からの焼岳。この大正池は焼岳の爆発で梓川がせき止められて誕生したのです。

大正池から穂高連峰。ややかすんではいますが、うん、きれい。

大正池から歩いていくと、途中に田代池が。田代池は、以前はもっと広い水面があったのだが、霞沢岳から流れ込む土砂によって年々小さくなっているようです。

田代橋からの景色。紅葉にはやや早かったですが、とってもきれい。

さらに歩いていくと、ウエストン碑を発見。なんとなくは聞いてはいたが、なるほどココがそうか。

さらに梓川にそって河童橋を目指す。所々でいい色の葉に遭遇。

はい河童橋到着。平日にもかかわらず、沢山に人が橋の上で写真をとっていましたよ。

やはりココからの西穂、奥穂などの景色はきれいだね~。

さらに周辺を歩き回り、湿原に到着。あちらこちらに、岩魚の姿が確認できる。水がもの凄くキレイなのですよっ。

小梨平キャンプ場の中でいい感じの紅葉を発見。
河童橋周辺は紅葉にはやや早かったですが、最近出かけることをしていなかったので、景色を見ながら歩けてとてもリフレッシュできましたよ。
今年は無理ですが、テントを持って1泊し、涸沢の紅葉を見に行きたいな。その前に槍ヶ岳にも登りたいし、それ以外にもやりたいことは山とあるので、時間をしっかり作ってまた来るとしますかね。