
朝日がいい感じ、昨日とは違ってよく見える。

途中、すでに北岳から下りて来る人ともすれ違う。早いな~、山頂で日の出を見たのかな?。

5:55、北岳(3193m、日本2番)に到着、人が多い。

せっかくなので記念写真をパチリ。これで標高1,2,3,4などを制覇、10番辺りまでは登ってみたいな。
しばし景色を見たり、して山頂を楽しんでみました。昨日とは違い、360度よく見える。

山頂からの富士山もいい感じ、景色を堪能したので、6:25山頂を後にして下山開始。

北岳山頂と、富士山。標高1,2のショット。

これから下る、なんとなくの方向。来たルートとは別ルートで下山することに。

6:53肩の小屋到着。来る前にルートを考えていて、ここに泊ろうか?とも思っていた場所だったので来れてよかった。でも、中には入らずにそのまま下山。

下り途中、昨日登ったルートと下からの北岳。昨日ガスって見えなかったのだが、この断崖を登る人もいるようですね。ロッククライミングをやる人には有名な場所のようです。

8:20、白根御池小屋到着、なかなか急な下りなのだが、また速い人達が自分を抜き去って行きました。その人達もこの小屋の前でひと休みしていたのだが、「この時間だとバスの時間ギリギリだな」とか言っているのです。
バスは1時間に1本程度なので逃すと、待ちます。時間によっては1時間以上待ちそうで、それがギリギリなのだと聞こえてきた。その二人組が出発したので、あわてて自分も出発。

急坂の下りを2人組と一緒に下ったり、抜いたり、抜かれたりと普段の自分のペースを越えて下る。かなり足の筋肉が辛いが、何とか2人組について行く。こんなしんどい下りは初だな。

9:44広河原に戻る、あの橋を渡るとバス乗り場。

橋の近くには看板があり、もう1度登ってきたルートの確認を。自分だと北岳のみなら、日帰りも可能そうですね、間ノ岳の日帰りはギリギリ間に合わないかもな~。

10:40、夜叉神峠に戻る。結局乗り合いタクシーに声を掛けられ、またもや助手席で。急いで下山しなくても、タクシーがあったかもしれませんね、まぁいいけど。

夜叉神峠から車で下って、温泉に入り汗を流して帰る。この辺にも登山者の無料の駐車場があり、タクシーで送ってくれそうでした。
今回、初めて南アルプスに登ったのだが、長野からだとやはり車で来るのに、やや時間がかかります。長野側からもルートがあるのだが、バスを乗りついで広河原まで行くので、より時間がかかるので山梨県側からのアプローチに。
時期なのか?高山植物が色々咲いていて、南アルプスはキレイでしたよ。怪我もなく無事に帰って来れて、何よりでしたね。ただいつも山に登ると何かを無くし、今回はサングラスを紛失したので、次回は注意しよっと。