このマラソン大会は、町の人達がとっても歓迎してくれていて、公式の給水場だけでなく市民の方が、色々食べ物を出してくれたりもしていて、とってもいい感じ。
ゴリゴリのタイム勝負ではなく、ゆる~い感じの大会なのでいいのですよね。今回もデジカメを持って走っていて気が付けば80枚近く撮っていたので、写真を多く公開します。

決められた駐車場から、シャトルバスで会場入り。

手荷物を預け場。

テレビ局の人にインタビューされていたりも。

バナナ発見。

頂き物1号。

練習不足だが、せめて柔軟体操だけはしっかりと。


お客様夫婦を発見っ。


いよいよスタートです。






八方睨み図のある岩松院前を通過。

野沢菜で塩分補給っ。

夏でも出来る、スキーやスノボの練習場の前も通過。








このサクランボがかなり甘くて旨い。







自己責任のワイン。結局白2杯、赤2杯頂いちゃいました。


この奈良漬けは、激ウマで4切れ程頂いてしまった。


非売品のガリガリ君ミニサイズ。





右ひざが痛くなり、走れなくなる。氷を入れて冷やし、早歩きでゴールを目指す。



ハイウェイオアシスに戻ってきて、ゴールはスグそこに。

やっとこさゴール。





スイカが旨い、かなりの量をパクパクと。

選手でない、応援の人達も無料でスイカなどを食べれるのです。

最後は水浴びをして、終了。
10キロまでは約1時間といいペースだったのだが、その後、股関節が痛くなり、右ひざ横のスジが痛くなりで結局最後は歩きまして、完全に練習不足(筋力不足か)。でもタイムトライアルを重視よりも、楽しむこと重視だったのでいいのですが、来年は痛くならないともっと楽しいかな。
かなりの暑さの中での大会でしたが、小布施マラソン楽しかったです。
- 関連記事
-
- 新たな発見 (2011/08/30)
- 諏訪湖の花火大会 (2011/08/17)
- 滝が好き (2011/07/18)
- 小布施見にマラソンに参加 (2011/07/17)
- やっと来た (2011/07/12)
- 辰野ほたる祭り (2011/06/19)
- 諏訪大社本宮を見学だっ (2011/06/14)