
駒ケ岳からの中岳(左)と奥(右)は千畳敷の裏側。来る時は中岳を登らないで巻いて来た
ので、登って帰ることに。

その中岳から駒ケ岳の写真。

先程の反対側、朝歩いてきた乗越浄土(のっこしじょうど)と宝剣岳。

乗越浄土(のっこしじょうど)から宝剣岳まではスグなのだが、クサリ場があり危険地帯。
ここの登りは、ほとんど崖。

他の場所もクサリ場多く慎重に進みます。

上の写真の位置で下を見るとこんな景色、綺麗だけど怖いっ。

宝剣岳(2931m)の山頂。尖っているので数人が滞在できる程度、あとからどんどん来
ていたのでスグに移動することに。

同じ場所を帰っても面白くないので、このまま稜線を越えて「極楽平」に行くことに。距離
は短いが険しい道でした。先週行った西穂高より険しかったかも。

途中後ろを振り返ってみると、右から宝剣岳、中岳、駒ケ岳が同時に見えるっ、いいねぇ。

怖い区間はそんなに長くはなく、真ん中辺りでのんびりとした道になりました。ガスのある
左は崖でその下が朝に乗って来たロープウェイがあり、ここまで放送が聞こえる。

上の写真から少し右を向くとまた別の山が見え、さらには紅葉もキレイ。千畳敷カールの
中はガスが溜まりやすいのか、なかなかスッキリ見えませんね。

極楽平、これでカールの上部をグルッと制覇。

今来た宝剣岳方向を見ると看板が。うん、確かに滑落事故多発の看板はうなずける。
濡れていたら危険度アップなので「行こうかな」というあなたはご用心を。
この後は普通の整備された道をロープウェイへと下ります。下の紅葉が綺麗だったので
パート3へ続く。
西穂より怖いか~~~~!
そりゃ~私には無理かもかもだが~~~
北アルプスでウロウロしてる私的には~~~!
南アル&中央アル!!!気になりま~す!
いろいろ情報お願いしま~す!!!