てみた。

8月15日の夜、どうしても行きたかった諏訪湖の花火大会を蹴って上高地に入る前の駐
車所へ。何も調べないで行ったら沢渡中の駐車場に足湯を発見っ。よ~く暖まってから車
中泊。

上高地はマイカー規制があるので、バスで移動して行きます。朝5:00過ぎのバスでいざ。

到着し登山計画書などを書き、ストレッチや諸々の確認。朝早いが人は多い。

今回目指すは北アルプス最高峰の奥穂高岳(3190m)と前穂高の2岳踏破予定。ルー
トはこんな感じで。

6:15頃歩き始める。少し歩くと有名な河童橋に。これから向かう先はガスの中でサッパ
リ分かりません。上高地は中学生以来だったりもしているのです。

約6:50分明神館着。ココらは登山者で無い人も沢山いる散策コース。なので平坦な道を
どんどんと進んで行くのです。

約7:40徳沢園に到着。テントを張っていたりしていて、人も沢山いましたよっ。

さらにどんどんと進んで来て横尾山荘に約8:30に到着。ココで標高は1635mずっと平
坦な道を上高地から約11キロ、建物ごとに休んだり、靴の調子が合わなく絆創膏を念の
為に貼ったり、中敷をずらす調整などしながボチボチ来ました。ダラダラと長かったなぁ。
さて、ここから先がいよいよ登りになるのですが、それはまた次回っ。
- 関連記事