陽気がいいので、外でお昼を食べようと八幡原へ行きました。
ここ最近は休みも店で用事していることが多く、
気分転換に昼を外で食べつつ、軽く散歩。
個人的に「八幡原」と呼ぶことが多いですが、
「川中島古戦場」とも言う場所。
佐久間象山の像。
高校の頃とかここへ登ったなあ、っていけませんよ。
どうどもいい話ですけど、
佐久間象山先生と同じ誕生日と今知りました。

まだ桜が咲いている木も。

桜?だよね。葉の色も変わっているけど時期かな?。

もう1本発見。

この時期が1番キレイかもしれません。
散歩をしている人や、お昼休みの仕事の人も多数。

小、中学生の頃など、この池で釣りしてました。
今はダメかな?、奥にはプラレタリウムも。
小中学校の学内なので、子供の頃から何度も来ています。
右の林の中ではBB弾の銃で打ち合いとかしてましたね。

八幡社前より。

信玄と謙信像。
その他「執念の石」など色々見る物がありますよ。

ここ八幡原の名前の由来が八幡社の隣の看板に書いてありました。
地元でも知らないものですね。
短時間ですが、天気がいいと気持ちのいい季節。
昼のいい休憩になりました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
桜の種類は色々ありますが、
小布施橋の近くの桜は遅く連休近くなると咲く種類。
今年は暖かいので既に開花の話を聞いて、
行ってみました。

ちょうどお昼どきで、
桜の下で弁当を。
あっちでも、

こっちでも花見をしながらご飯を食べている人が沢山。

食べていた場所の真上の桜。
食後の運動を兼ねて、周辺を散歩することに。


鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでましたよ。



高速道路を走っていると見える土手の桜。
かなりず〜っと咲いています。
昼時だからか、平日にも関わらずかなりの人出。
この日(25日)気温も高めでしたが、
桜の木の日陰はとっても気持ちがよく、
いいお昼タイムとなりました。
- 関連記事
-
この「お気楽ブログ」は、
髪処禅の店主が店以外のことをゆる〜く書いているブログです。
FC2ブログを使っていますが、
ゆる〜いブログなので広告が表示されてもゆるく対応してそのまま放置していました。
でもやっぱり邪魔なんですよね。
店の「
髪処禅ブログ」は有料プランを使い広告をブロックしていてスッキリしていますが、
この「お気楽ブログ」も気になってきました。
そこで、こちらも有料のプランを使い広告ブロック。
すると、ある程度の広告は消えたようですが、
iPadやiPhoneで見ると、

この広告が消えていないっ。
スクロールするとついてくるこれ、
かなりイライラのもと。
iPhoneはまだ小さい広告ですが、
iPadはかなりうるさい。
禅でお客様にお気楽ブログ見せるときに、
これが1番邪魔なんだけど…。
PC(持っているWindowsとMac)で見ると全く気にならず、
Androidのスマホやタブレットは消えているのかな?。
さて、何か手はないかと探してみたら、
1、cookieをブロック
2、JavaScriptを無効
のどちらでも広告は消えました。
ただし、
1をブロックにすると、
ネットショッピングなどで住所や氏名、電話番号、送り先などさまざまな個人情報を入力しますが、
2度目以降の買い物では、クッキーの機能によって情報がすでに入力された状態にできます。
再び同じ情報を入力する手間が省けますよね。
どうもこれが使えなくなるようで、その他も不便があるのかな?。
2を無効にすると、
動きのあるサイトは使えなくなるか、不便になったりします。
試してみると確かに使いにくい。
個人的にはとりあえず1の方法をとることに。
買い物するときはPCか設定を変えればいいしね。
1をするための、iPadの設定
設定→Safari→Cookieをブロック→常にとりあえずは、これにしてお客様に見て頂こうかと。
個人的な設定なので、
またあれこれ試してみて、
お気楽ブログの設定で消せるようならそれが1番ですね。
時間が経過しての加筆
これを書いて少ししたら気になっていた広告が消えていました。
有料プランに申し込んでから多少時間がかかっていたようですね。
iOSをお使いでこのブログ以外で、
広告が出る場合は使ってみるのもいいかもしれません。
- 関連記事
-
池田町、陸郷の山桜が綺麗と聞いて行ってみました。
行く前に
池田町の観光協会に電話をして聞いてみたところ
「もう散ってますよ」と言われたけど、
場所の確認だけでもと思い現地へ。
散ってるか、散ってないかは人それぞれ、自分で見て決めるよ。
夢農場に到着。
ラベンダーが一面にありますが、時期はまだ。

かなえ地蔵。

この夢農場周辺は桜や花桃が咲いていましたよ、
散ってないじゃん。

近くには菜の花畑も。
この日天気がどんより曇りで、
花の色が映えませんね。
国道19号から池田町へと入ったのですが、
桜仙郷は1方通行でして(この時期のみ?)、
まずは夢農場を見学。
ラベンダーソフトもありましたよ。
移動して、

桜仙郷を目指す途中で看板発見。
色々スポットがありそうだけど、
とりあえず、

ビューポイント2に到着。

かろうじて山桜は咲いているけど、
時期が少し遅かったですね、
これは確かに、散っている。
また移動して、

豊盛公民館の前のへ。
車が止まっているのが公民館。
写真は駐車場へと続く道の上部から公民館方向。

桜仙郷からの陸郷の山桜。
集中して咲いているのは先ほど行った夢農場。
時期を外したので、駐車場は1台も車が無く、
たまに数台とすれ違う程度でした。
確かにいい時期なら混みそうですが、
道が細いので1方通行なのでしょう。
咲いている花の写真は
池田町の観光協会にHPのページにありました。
池田町桜アクセスマップをみつつその他の場所も巡ってみましたが、
どこも桜は終了でした。
1週間違うと開花状況はかなり違うので、
タイミングが合わせて行きたい場所ですね。
- 関連記事
-
桜のいい時期なので、
外で花見をしつつお昼を食べるべく外へ。

治田公園に来てみました。
稲荷山にある公園ですが、
桜の時期に来たのは初。
夜にはライトアップもしているようで。

食べる場所を探しつつ歩きます。

しだれ桜の下にいい場所を発見、お昼に。

外から木をみるのもいいですが、
木の下から花を見るのもいい感じ。



滞在時間は30分ほどでしたが、
思っていたよりも多くの人が花見やお弁当を食べていました。
売店では食べ物やビールも販売していて、
近くの人には憩いの場所ですね。
- 関連記事
-
先週5日に近所の花を昼〜夕暮れにかけて見ました。
→
近場の花を見に4その1週間後の12日。
桜の条件は本日のほうが先週よりも良さそうなので、
昼のちょっとの時間ですが、
また近場を散策してみましたよ。


恐竜公園下の桜並木。
先週も咲いてはいましたが、
1週間でだいぶ違う。
その後は厄除けの看板が道に書いてある
長谷寺へ。

長谷寺駐車場より。




空に狼煙みたいなのが上がっているように見える、雲かね。



この
篠ノ井塩崎にある長谷寺は、
日本3長谷寺(大和、鎌倉 信濃)の1つとなっています。
多少登ると三十三観音石仏やその上には塩崎城の跡も。

4月16〜5月8の期間、
7年に1度の御開帳も開催されますよ。
- 関連記事
-