fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

わさびの花を見る

わさびの花が見頃のようで、
大王わさび農場へ行ってきました。
わさび農場は1周すると、いい散歩にななります。
さっそく歩いて行きましょう。
P3220100.jpg
わさびの畑が広がっています。

P3220081.jpg
わさびアイスを食べながら散歩。

P3220102.jpg
わさび取りをしている人達を発見。

P3220104.jpg
ちょうど梅がキレイに咲いていましたよ。
歩くコースには梅林や桜もあります。

何度も来ているわさび農場ですが、
よく考えるとわさびの花の時期には来たことが無かったんですよね。
2016年のわさび花祭りは3月12日〜4月10日の間で開催。

わさびが近くで見れる場所にて、
P3220113.jpg
わさびの花を見てきました。

IMGP1991.jpg
奥には見張り台や湧き水もありますよ。

P3220174.jpg
夕日がちょうど常念岳の上部にさしかかり、
落ちて行きました。

夕方ちょこっと来ての散歩でしたが、
わさびの花は可愛かったですよ。

関連記事
スポンサーサイト



白馬五竜と47へ

暖かかったり、寒かったりの春。
長野の街にも雪が降っていた次の日。
午前中に体が空いたので、
久々にスキー場へ行って運動不足解消を。

IMG_6280.jpg
白馬五竜&Hakuba47に登場。
写真は五竜のゴンドラ乗り場だけど、見事にガスっていますね。
長野を出た7時半頃もガスっていて、
到着した8時半の白馬もそのまま同じくガスの中、あらら。
白馬五竜&Hakuba47は個人的にはほぼ来ない場所だけど、
長野県民キャンペーンが3月14日(月)~21日(祝・月)開催していて、
期間中のリフト1日券が半額だったの登場。
大人¥2,500(通常¥5,000)、小人¥1,350(通常¥2,700)
となるようですよ。

IMG_6281.jpg

IMG_6282.jpg
ゴンドラを降りて上部に来たら、ガス抜けするときも。
3月にしては前日雪が降ったおけげで朝はコンディションがいい雪面。

IMG_6284.jpg
上部も暫くするとまたガスに。
こんな天気の繰り返し。

P3150060.jpg
それでもたまには、雲の上にいるような景色にも。
上部は風もあってか雲の流れが早かったなぁ。

P3150075.jpg
五竜岳は滞在していた12時前の時間では、
見ることはできませんでした、残念。

P3150094.jpg
山の中間地点はガスの中でホワイトアウト。
この辺りは滑っていても前が見えず、
左右上下の感覚がなくなって怖いし気持ちも悪い。

P3150095.jpg
ガス帯と晴れの境目がくっきりと。

それでも運動不足の多少の解消と、
3月にしては降雪後の雪を滑れて満足。
下まで来たらガスの下になり、
雪もかなり重く溶けていて、地面が見えている場所も多数。
この時期いいのは朝だけですね。

普段あまり来ないスキー場に来たみたけど、
知らない(忘れていた)コースもあって、
違う場所もいいものですね。
また来シーズンも来ようかな。



関連記事

MacのPagesを使ってみる

Macを1年ちょっと前から使っています。
仕事で使っているソフトがWindows7の32bitまでしか対応してない物や、
その他Windowsにしかないソフトを動かす為に、
MacにWindows7を入れています。
MacでWindowsを使おう

とは言ってもガンガン新たにアプリを取ったり、
最初から入っているアプリも大して試してはしていませんでした。

その最初から入っているアプリの1つにPagesがあります。
これはWindowsだと定番のワープロソフトのWordにあたります。

そのPagesの勉強を開始。
スクリーンショット 1
文字のサイズも他のWordなどと違うのかなぁ?を検証したり。
まぁ、Wordもよく分からないんですけど。

なぜPagesなのかは、
手探りでやり始めた電子書籍の関係です。
電子書籍のファイルフォーマットである「ePub」にPagesは書き出すことが可能。
別の手段もあるのだろうけど、
とりあえず今あるもので開始。

さっそく仕事の資料を作ったり、
スクリーンショット 2
テスト番に考えている電子書籍の表紙を適当に作ってみたりと。
中はこれから作ります。

Pagesの分からないことはその都度ネット検索しつつなので、
恐ろしいほど進みませんが、最近ボチボチ勉強中。

関連記事

松本市四賀の福寿草

松本市四賀地区赤怒田には約50万株の福寿草が自生しています。
その群生地は約1.5haあり斜面いっぱい咲いていて全国有数の福寿草群生地。

P3080036.jpg
髪処禅の福寿草の写真。
すでに咲いていまして、花びらが落ちてもきているものも。
これなら四賀地区のも咲いているだろうと行ってみました。

P3080074.jpg
福寿草祭りは3月12〜22日で開催のようです。

P3080091.jpg
斜面にびっしり福寿草が。

P3080123.jpg

P3080097.jpg

P3080103.jpg
斜面を上にも登れまして、
上部からも花を見ることが可能です。

P3080131.jpg
天然記念物にも指定されているよう。

P3080130.jpg
カメラを持った方々が沢山来ていました。

20160304744.jpg
斜面は横に広く、上に行ってグルっと歩くとちょっとした散歩ができていい感じ。
お祭りの期間にはもっと咲いていて綺麗かと。
日がかげると花が閉じてしまうので、
行くなら日の出ている時間帯がいいですよね。



関連記事

ろうかく梅園 2016

信州新町のろうかく梅園に行ってきました。

ここ最近、3月とは言えないほど暖かい毎日。
この陽気ならもう梅も咲いているかと思って現地へ。

P3080040.jpg
到着してみると咲いていました。
予想以上に咲いている3月8日。

P3080049.jpg
梅は咲いてはいるものの、まだまだこれからですね。

P3080053.jpg

IMGP1858.jpg

P3080061.jpg

P3080067.jpg

また寒い日もありそうですので、見頃はこれから。
規模もほどほどの面積ですので、
ちょっと散歩にいいですね。
ついでにジンギスカンを食べれば、
より満足できますよ〜。

2013、4、9にも来ていまして、
そのときのほうが天気が良くてより咲いていましたので、
そちらもよければどうぞっ。
信州新町のろうかく梅園2013

関連記事

EM-5 MarkⅡ タイムラプス動画テスト

2015年の春から使っているオリンパスのEM-5 MarkⅡ。

とても気に入って使っていますが、
まだまだ使っていない機能が多くあり、
そのテストをしてみた記録です。

今後仕事などどこかの場面で使うかもしれないので、
せっかくある機能の実験を。
使った機能はインターバル撮影しつつそれをタイムラプス動画にする機能。
今回は20秒ごと撮影し、
トータルで約90分、
全部で263枚を動画にしています。

IMG_6136.jpg
カメラは動かないよう、三脚に固定。
仕事中の夕方から夜になる様子を撮影していきます。
仕事中なので、構図はササッと適当に。
プログラムオート(ダイアルをpモード)でMFにして撮影。
レンズはOLYMPUS M.12-40mmのプロレンズ、12mm使用。
MFはレンズの無限遠∞の印近くの適当な場所。

Pモードで明るいうちはいいけど、
暗くなったら撮れない(写らない)かと思いきや、
その都度勝手に設定してくれていました。
感度(ISO)はオートで上限は6400に設定しています。

P3030010.jpg
露出時間: 1/250 F : 9 感度(ISO): 200
最初の1枚目

P3030141.jpg
露出時間: 1/20 F : 2.8 感度(ISO): 1,250
約45分後

P3030272.jpg
露出時間: 1/4 F : 2.8 感度(ISO): 6,400
約90分後

これらの変化を撮り続け、
その263枚を動画にしたのが、
こちら。

タイムラプス動画テスト

EM-5 MarkⅡ タイムラプス動画テスト。
動画は4Kも選択できましたが、
FullHD/10fpsを選択しています。

時間はかかっているけど、
動画にすると27秒とあっという間。
電池もガンガン消費していきます。

とりあえず、機能が知れたので良しと。
動画機能も探りつつ、
仕事にも活かして行きたいなぁ。


関連記事

 | ホーム | 

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード