昼前までに店に行くと決めて、ちょこっと飯綱高原へ。

大座法師池。
街中から最短の七曲がりを登っていくと到着。
昔は上に乗って氷に穴を開けワカサギ釣りをしましたが、
今は乗る気にはなれません、釣り禁止の看板も。

開始は8時半より。
8時半前に付いて用意などをしていたら、
スグに時間にとなりスタート。

1本乗ると、さらに上に行くリフトも見えますが、
今現在は動いていません。
2日前に雨が降ったのもあり、
朝の雪の状態はガリガリ。

何本か滑ってから動いていないリフトの終点が気になり、
奥まで登ってみることに。

見えていた範囲の奥まで来ると、
その先は木々に覆われていました。
今年は特に雪が少ないから「先に行っても楽しめない」と判断し、
昔のリフトの終点まで行く予定だったけどそのまま下へ。

長野の街方向。
街から見えるということは、街も見えるってことですね。


ゲレンデは雪不足で地面の見えている場所も。
終了した10時半頃になると、
多少雪が緩んできて、ちょうど滑りやすくなりました。
本日滑った時間は1時間半程度ですが、
リフト1本分ノンストップで本気で滑るとかなり腿の筋肉に響きますね。
時間の少ないとき、
体重移動の練習、板や靴の調子をみるなどなど、
飯綱スキー場は近くて練習にはとってもいい場所になっています。
天気がいいと富士山も見えますよ〜。
- 関連記事
スポンサーサイト