fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

10<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>12

金沢の食

金沢のソウルフード?との声を聞いた、
ホワイト餃子の店に行ってみました。

PB300041.jpg
トイレと店内の間からは餃子作成現場が見える。

PB300036.jpg
11時10分頃に入ったのだが、すでにカウンター40席ほどは満席。
2階個室30部屋、3階は団体用個室の35人、85人の2部屋。
タイミングですが、食べている最中は待たないですぐ座れていましたけど。

PB300035.jpg
何?汁餃子って。
水餃子とは違うのかな。

PB300039.jpg
ホワイト餃子。
その他にも焼き餃子を頼んでみました。
どちらも皮が薄いからか、食べても不思議と食べてないようなお腹が軽い感じ。
柔らかい食感のホワイトもいいけど、焼き餃子が美味しかったなぁ。

さらに金沢と言えばカレー。
普通のカレーよりもルーが硬いというか濃いのが特徴なのでしょうか?。
IMG_5686.jpg
ゴーゴーカレーの金沢カレーを食す。

そして、
PC010255.jpg
石川県加賀市の国道8号線沿いで創業した「8番らーめん」へ。

ほぼB級ものばかり食べることが多いですが、
やはり北陸、海の近くとなると海産物がいいですよね。
そこでこの時期なら、
PB300179.jpg
香箱蟹。
香箱蟹(こうばこがに)は、ズワイガニのメスのこと。
オスのズワイガニに比べ、メスのコウバコガニはとっても小さな蟹。
価格もズワイガニに比べて安価でサイズが小さいため、
身も少ないけど、味はズワイよりも濃厚で甘みがあるのが特徴。
あまり県外には出回らずに地元で消化されることが多いようで、
石川の冬の限定食材でした。

A級もB級もどっちでも知らないものは食べたくなりますよね。

関連記事
スポンサーサイト



湯涌温泉へ

金沢の街に用事で行ったのですが、
金沢お奥座敷「湯涌温泉」にも行ってみました。
9件の宿の静かな温泉地、
兼六園から車で20分とあっという間。

宿の温泉だけではなく、
PB300161.jpg
日帰り温泉の「白鷺の湯」(右奥の白い建物)もあります。

PB300162.jpg
近くには足湯も。

PB300154.jpg
別の場所にも足湯があり、こちらはぬるめ。

最初の足湯から少し登ると
PB300166.jpg
薬師寺。

PB300167.jpg

PB300170.jpg
宝がしをやっている(いた?)ようで看板が。
なんのアニメか知らなかったのですが、
湯涌温泉が舞台となっている「花咲いろは」の松前緒花と知る。
その他のキャラクターも石川県に由来のある名前なのかな。

PB300214.jpg
柚子乙女サイダー。
温泉地を歩くとなぜか多いのがサイダー(のような気がします)。
毎度買っては一口飲むのですが、
その多くはただ名前が◯◯サイダーというだけで、
普通のサイダーが多い(ような気がします)。
でもこの柚子乙女はしっかり柚子風味でうまいっ。

湯涌温泉のお湯は無色透明で臭いもない感じのお湯。
天気が残念で近くの湖には行かなかったけど、
晴れていれば星も綺麗に見えそうな場所ですよ。



関連記事

金沢を歩く4

金沢の街をブラ歩き中
金沢を歩く1 
 金沢を歩く2
 金沢を歩く3

PB300136_201512032158230c6.jpg
金沢駅に到着。
外からの感じがかっこいいっ。
今まで何度か外から駅は見ていますが、
内部は1度も見ていないので、
ササっと15分ほどの時間でしたが見学。

PB300140.jpg
平日の月曜ですが、おみやげ処がとっても混んでいましたよ。

PB300142.jpg
ひゃくまんさん
パネルや立体のタイプをみかけました。

PB300147.jpg
新幹線が金沢まで伸びて、かなりの賑わい。
本日は車で約3時間半、
新幹線だと約1時間で長野からここまで来れる。
いや〜便利ですよね。

PB300148.jpg
本当に駆け足で見ただけだったから、
また金沢駅もじっくり散策してみたいなぁ。




関連記事

金沢を歩く3

金沢の街をブラ歩き中
金沢の街を歩く1 
 金沢の街を歩く2

目的地として行った場所もありますが、
たまたま歩いていたら発見した場所も多数ありました。

PB300129.jpg
彦三緑地に到着、
とは言ってもたまたま通りましたけど。

PB300131.jpg
ツツジが多く残る日本庭園のようですね。
平成17年度の拡張整備では土蔵を改修したツツジ資料館を作り、
それ以前から比べるとツツジは7種約540本から72品種約1400本と追加されました。
その他ボタンもあるみたい。

PB300132.jpg


PB300044.jpg
安江八幡宮、
ちょいとお参りに。

PB300045.jpg
招福の加賀八幡起上り発祥の八幡さん。

PB300058.jpg
この時期あちこちで「雪つり」を目撃。
木が傷まないような工夫ですよね。

裏通りは色々発見があって面白いですね。

関連記事

金沢を歩く2

金沢をブラブラしています。
金沢を歩く1

東茶屋街からすぐ近く、
PB300124.jpg
川沿いに位置する主計町(かえずまち)を歩きます。

PB300074.jpg
裏路地を散策。
歩かなかったですが、「くらがり坂」「あかり坂」などもあるようです。

PB300077.jpg
路地にあるお寺、源法院。

PB300075.jpg

PB300073.jpg

PB300070.jpg

PB300071.jpg
主計町緑水苑。

PB300066.jpg

PB300062.jpg
遠くから見る中の橋。

かなりコンパクトな主計町。
近くの東茶屋街まで来たら、一緒に見るといい感じですよ。

関連記事

金沢を歩く1

金沢へ行ってきました。
何度か行ったことはあるのですが、
歩いたことのない場所は沢山ありまして、
早足ですがあちこち行ってみることに。

PB300109.jpg
東茶屋街に到着。

PB300110.jpg

PB300112.jpg
下が濡れているのは、雪を溶かすための水が出ているのかと思います。
景色を気をとられると濡れるのでこの時期は注意がいりますね。

西茶屋街には行ったことがあったのですが、
東茶屋街は初。
こっちのほうが大きくて見所も多い気がしますよ。
お土産を買ってみたのですが、
後で老舗だと知る。
何となく雰囲気でお店をブラリとするのも面白い。

PB300113.jpg
北陸のエッジの効いた商品を展示販売しているギャラリーも。
知っている商品が多数あり欲しくなりました、
店で飾りたいのですが、あまり飾りスペースが無くて断念することに。

PB300122.jpg
甘いものを食べて一休み。

PB300123.jpg
浅野川大橋。
東茶屋街からすぐの場所にあります。
金沢の映像になるとこの橋が映ることが多い場所ですね。

さてまだまだ金沢をブラ歩きしていきます。

関連記事

長野えびす煙火大会

第110回目となる長野えびす講煙火大会が、
11月23日に開催されました。
事前の天気予報は雨模様でしたけど、
当日は雨はなく開催。

PB230114.jpg
会場近くの土手から見ることに。

雨は無いけど、風が結構ありまして、
花火の煙や紙くずなどはメインの観覧席に吹き流されていたようで、
1番いい席が1番大変そうでした。
自分の見てきた場所の近くにも1つの花火が突っ込んできて、
怪我をした人はいなかった?ようでひと安心。

PB230134.jpg

PB230135.jpg

PB230139.jpg

PB230174.jpg

PB230182.jpg

PB230188.jpg

PB230204.jpg

PB230206.jpg

PB230211.jpg

今年は見ていてもそこまで寒くはなく、
膝掛けなどを持参したのでなかなかいい感じに過ごせました。
この時期の花火は空気も澄んでいてとっても綺麗。
また夏とは違った花火の雰囲気のある煙火大会となっていますよ。


関連記事

 | ホーム |  »

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード