fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

塚原卜伝に会いに

鹿島神社に行ったのですが
そこには、
P5231203.jpg
こんな立て看板があちこちに。
そう、ここはドラマでやっていた
「塚原卜伝」のロケ地
なのです。

そのドラマを楽しく見ていたから、
1度自分で塚原卜伝関係の場所に行きたいと思って数年。
やっと来てみたのです。

P5231184.jpg
塚原卜伝の像、鹿島神社から少し離れた場所にあります。
「幾度も真剣勝負に臨みつつ一度も刀傷を受けなかった」などの伝説により、
後世に剣聖と謳われる、鹿島新当流の祖。

若い頃の宮本武蔵が卜伝の食事中に勝負を挑んで斬り込み、
卜伝はとっさに囲炉裏の鍋の蓋を盾にして武蔵の刀を受け止めたとする逸話もありますが、
この二人の剣豪は同時代ではないので、
全くのフィクションのようです。
詳しくはWikipediaの塚原卜伝←をどうぞ。

P5231221.jpg
さらに少し車で走り、
塚原卜伝の墓も。

P5231223.jpg
お花がキレイに供えられていましたよ。

P5231225.jpg
周囲は何もなくのんびりとした場所。
案内看板があり、
墓の近くの道は細いですが、
辿り着けると思います。



関連記事
スポンサーサイト



鹿島神社を歩く

5月に北欧に行くのに成田空港を利用しました。
そこまでは自分の車で行ったのですが、
それはついでに鹿島神社に行きたかったら。

北欧から帰国したのが午前中だったので、
その足で鹿島神社へ。

P5231191.jpg
鹿島神社の大鳥居。
東日本大震災で倒壊した御影石の鳥居に変わって、
境内に自生する杉の巨木を使用。
平成26年6月1日に再建。

P5231196.jpg
日本3大楼門(ろうもん)の1つに数えられる楼門。

P5231200.jpg
拝殿・本殿(写真の左側)。
奥は先ほどくぐってきた楼門。

P5231220.jpg
横にまわると、色味豊かな本殿がチラリと見えます。

P5231201.jpg
全体マップ。

そのまま奥参道の杉並木を進むと、
P5231206.jpg
鹿園を発見。

さらに進むと、
P5231212.jpg
奥参道の突き当たりに奥宮があります。
背後の森にひっそりと鎮座する要石(地震を起こすナマズを抑えつける石)
を護るように配置されているとか。

突き当たりを左に進み、
少し下ると、
P5231214.jpg
御手洗に到着。
旧表参道の入口にあり、
昔はここで禊(みそぎ)をして心身を清めてから参拝をしていたそうですよ。

また奥宮まで戻り、
P5231218.jpg
奥に進んで行く。

P5231219.jpg
要石に到着。
鹿島神宮で一番のパワースポットは、
この地震封じの「要石」っ。
かつて地震は、
地中に棲む大ナマズ(又は龍)が暴れて起こすものと考えられていまして、
要石はその大ナマズを押さえつけるものでした。
それでこの地方には大きな地震がないと伝えられています。
地上に出ている部分は小さいですが、
地中部分は巨大で決して抜くことができないようで、
古墳の発掘も指揮した徳川光圀公も、
要石の正体を突き止めるために7日7夜掘らせても掘りきれなかったそうです。

鹿島神宮は、常陸国(茨城県)の一宮(いちのみや)。
約600社ある鹿島神社の総本社で、
創建は初代神武天皇が即位した紀元前660年。
とっても歴史のある神社となっています。


関連記事

2015北欧のことまとめ

2015年に行きました北欧のまとめです。
月曜日の成田発11時頃の飛行機に乗り、
土曜日の朝9時頃に帰ってくる、
4泊6日の北欧2ヶ国の旅。

デンマーク編

P5190126.jpg

P5190157.jpg

P5190221.jpg

P5200422.jpg

P5200541.jpg

北欧へ (05/18)
カストラップ国際空港からホテルへ (05/18)
チボリ公園を散歩 (05/18)
電車に乗って郊外へ (05/19)
憧れのフレデリクスボー城 (05/19)
ヒレロズを街歩き (05/19)
クロンボー城へ (05/19)
ヘルシンオアの街歩き (05/19)
ルイジアナ美術館 (05/19)
人魚姫の像へ (05/20)
コペンハーゲンの街歩き (05/20)
コぺンハーゲンの街歩き その2 (05/20)

デンマークからフィンランドへ (05/20)

フィンランド編

IMGP1181.jpg

P5220983.jpg

IMGP1215_2015061623511093b.jpg

IMGP1206.jpg

IMGP1208.jpg

IMGP1182.jpg

ヘルシンキの街をフラっと (05/20)
乗物のチケットを入手 (05/21)
ポルヴォーを散策 (05/21)
フェリーに乗って世界遺産へ (05/21)
スオメリンナの要塞 (05/21)
ヘルシンキの街をフラっと2 (05/21)
かもめ食堂やマリメッコ本社 (05/22)
シベリウス公園とテンペリアムキオ教会 (05/22)
マーケット広場〜帰国 (05/22)


関連記事

マーケット広場〜帰国

テンペリアムキオ教会を後にして
お昼を食べるべくマーケット広場に。

P5221131.jpg
色々なお店が広がるマーケット広場。
ここにはトイレもあり、その前からの景色。
外ではトイレの場所は重要ですよね。

前日のスオメリンナ行きに乗った船は、
マーケットの中を抜けて写真では右側。

P5221148_Fotor_Collage.jpg
かしこまった場所よりも、
マーケットなどで気楽に食べるのが好み。
よく分からないけど、適当に注文したものが旨い。

P5221149_Fotor_Collage.jpg
ヘルシンキの人達も野祭などを買いに来ていた感じ。
その他オシャレアイテムも色々と売っていました。

P5221155.jpg
フィンランドで食べようと思っていた、
トナカイも食べることができましたよ。
「お腹空いていれば、肉もう1つあげるよ」と。
マヨネーズとベリーソースが一緒にかかっていました。
ベリーソースと肉は合わせたことなかったから新鮮。

トナカイ肉食べちゃったから、
今年はサンタ来無いかなぁ。
とは言え、フィンランドにはサンタクロース村があるから、
この国はトナカイを食べつつも、
サンタも来る国なのでしょうね。


たまたま何かの演奏をしている場面に遭遇。
映像は3分半ほどあり、1分20秒を過ぎたあたりから、
エスプラナーディ通りを歩いています。

P5221160.jpg
ホテルに戻って、荷物を引き上げバス乗り場へ。
人が沢山いて休日みたいだけど、金曜日。

P5221168.jpg
バスの中はこんな感じ。
真ん中に、スーツケースを置く場所がありますよ。

P5221177.jpg
ヘルシンキ、ヴァンター空港に到着っ。

IMGP1221.jpg
事前チェックインをしていましたが、
荷物も自分で預けるシステムの場所があり利用してみることに。
1度やってしまえば、簡単ですね。
対人カウンターは混んでるから、
トライしてみるのもいいかもです。

IMGP1227.jpg
飲んでいるのはロングジンというフィンランドでは有名な飲み物。
ビールばかり飲んでいて、
忘れていたから最後に。
ここはトランジットで飛行機を待っている場所ですが、
搭乗する場所はまた別のところ。
まだ出国してない?ようで、
慌ててゲートを通過し飛行機乗り場へ。
危ない、危ない。
おかげで飛行機乗り場方面は走って通り過ぎ、
何も見れませんでした。
海外に行くのに慣れてないけど、
フィンランド1つゲート多い気がするんだけど、
どうなんでしょう?

そのまま夕方の便で出発、
時差の関係で日本到着は朝になっていました。

4泊6日と短期間で2カ国まわり、
1つの国に48時間弱の滞在時間でしたが、
あちこち行ってこれて楽しい旅となりました。
とにかく北欧の人達が親切で、
移住したくもなった場所でした。



関連記事

シベリウス公園とテンペリアムキオ教会

マリメッコ本社のアウトレットから
地下鉄でまた街中へ。

P5221098.jpg
地下鉄のカンピ駅を地上へ。
洞窟っぽい感じの壁になっていて面白い。

P5221099.jpg
かわいいトラムに乗って、
テンペリアムキオ教会を目指す。
すぐ近くにだけど、やっぱり便利なトラム。

このトラムでは珍しく酒を飲みながら乗っている人(フィンランド人では無い人)がいて、
話かけられるが、酔っ払いで何が言いたいのかよく分からない。
近くにいたおいちゃんが、
「あんなの相手にしなくていい、酒なんか飲みながらトラムにのりやがって」と
出て行けとジェスチャーを。
そのままおいちゃんにどこ行くのかと聞かれて地図を見せたのだが、
行く場所を勘違いされたのか、説明が伝わらなかったのか、こっちも見ろよなのか、
シベリウス公園を案内される。

そういえば、行こうと思っていた場所だと思い出し、
案内してくれるとのことで、一緒にトラムを降りる。

IMG_1795.jpg
すぐ近くの公園で、地面に絵まで書いて教えてくれるおいちゃん。
「坂を登って下ると病院が左にあり、その先の公園を斜めに進むといいぞ」
と(言っている気がする)親切だなぁ。
正直言うと、地図見れば簡単にたどり着けるのだけど、
そこは言い出せなくで(それを説明する語学力も無い)、
説明を全て聞いてからお別れ、ありがとう。

P5221101.jpg
気持ちのいい公園を通過。
言われた通りの説明で移動中。

P5221103.jpg
シベリウス公園前。
観光バスも来る場所のようですね。
咲いている花は桜でしたよ。

P5221115.jpg
フィンランドを代表する作曲家ジャン、シベリウスの肖像レリーズと
ステンレスパイプの彫刻があります。

写真を撮るのに多くの観光客がいるのは好まず、
団体の中国人が退くまでまっていたのだが、
ちょっとでも譲る気配は無いまま過ぎる。
同じことを考えていたロシア人の3人組があまりの譲らない加減に業を煮やし、
中国人をどかし出す。
それで無事写真が撮れました。
ロシア人組ともお互いに写真を撮りあって交流。
中国、韓国は団体旅行客が北欧のあちこちでいましたよ。

P5221111.jpg
パイプもよく見ると、模様になっている。

P5221116_Fotor_Collage.jpg
帰り道と、テンペリアムキオ教会の道も何となくおいちゃんが教えてくれたので、
ブラブラと街歩き。
写真下は、岩盤をくり抜いて作っている教会の岩。

P5221119.jpg
テンペリアムキオ教会の正面入り口。
ヘルシンキ大聖堂、ウスペンスキ寺院に続く、
ヘルシンキ3大スポットの1つ。

P5221122.jpg
岩と屋根の間にガラスを使って自然光が入るようになっている。

IMGP1213.jpg
屋根はらせん渦を巻いた銅線を使った円形。
直径は約24m。
2階バルコニーや外の丘にも登れるようですよ。

残り時間が無くなってきて、
ちょうどお昼時とも重なる。
とりあえずホテル方向へもどりつつ、
気になっていた場所を思い出し、
そこでお昼を食べに行きます。

関連記事

かもめ食堂やマリメッコ本社

旅行最終日の5日目。
昨日の夜に急にマリメッコの本社に行くことになったので、
ホテルに荷物を預けて出発。

マリメッコの本社にあるアウトレットの開店は10時。
少し早く出て、ヘルシンキの行って無い場所をフラっとしてみます。

IMG_1778_Fotor_Collage.jpg
宿泊していたホテルカンプ前のエスプラナーディ通りには、
花でつくった作品が色々並んでいましたよ。

今まで行ってない方面へのトラムに乗って、
街を見物。
途中からトラムが思っていた方向と反対に進んで行く。
そっちも観てない場所なので、
しばらくそのまま街を見物してから乗り換えて別方向へ。

P5221059.jpg
かもめ食堂に到着。
映画「かもめ食堂」の舞台となる場所。

P5221061_Fotor_Collage.jpg
映画を観た人は必ずといっていいほど、
訪れるのではないでしょうか。
フィンエアーの飛行機の中で観れるとの情報があり、
そこで観ようと思っていたら、
まさかのプログラムに無く、
よく分からないまま来てみたのでした。
帰ってから後日に観たのですが、
ゆる〜い感じのほっこりする映画でしたよ。

P5221070_Fotor_Collage.jpg
海から見たときに気になっていた、
2本の高い屋根の建物の近くに行きつつ、またトラム。
そしてヘルシンキ中央駅に到着。
駅の外装はフィンランド産の花崗岩で造られていて、
アーチ型の正面入口にはランプを持った像が。

P5221072.jpg
中央駅のすぐ近くにあるMのマークの地下鉄に乗る。
この地下鉄もデイチケットで乗れますよ。
チケットは最初にトラムでピッと機械にかざしているから、
フィリーでも地下鉄でも、
そのまま持っているだけで平気なのです。

P5221074_Fotor_Collage.jpg
Rautatientoriから6こ先のHerttoniemiまで約10分。
オレンジ色の車体がかわいい。
中もオレンジ。
途中からは地下を出て、外を走ります。

P5221086_Fotor_Collage.jpg
Herttoniemiの駅を出た様子や、
マリメッコ本社へ向かう景色。
街が違うと景色が全く違います。
約10分ほどで会社の看板を発見。

P5221091.jpg
マリメッコ本社にあるアウトレットに到着。

IMGP1211_Fotor_Collage.jpg
色々なアイテムがアウトレット価格で販売されていました。
(社員?)食堂もあり、
そこで食事も可能です。

P5221093.jpg
マリメッコ好きの人は品数も多くいいかと思います。
ヘルシンキから地下鉄を使うと簡単に来れるので、
チャレンジしてみるのもありかと。

妻がお土産を無事買えたので、
ヘルシンキに戻ります。
飛行機の時間までもう少し、
ブラブラしてみます




関連記事

ヘルシンキの街をフラっと2

スオメリンナから戻り、
マーケットの東にあるウスペンスキ寺院へ。
P5210980_Fotor_Collage.jpg
ウスペンスキ寺院は北欧最大のロシア正教の教会。
ロシア人建築家ゴルノスタイッフによって設計され、
1868年に完成した赤レンガの教会です。
金色のスライムや玉ねぎのように見える部分は、
「キューポラ」というのだとか。
ウスペンスキ寺院には13個あるようですよ。

P5220992.jpg
再びトラムに乗って移動。
内部はこんな感じ。

P5220993.jpg
ヘルシンキ大聖堂の前をトラムで通過。
トラムに乗るとこの前を通ることが多いです。
人の大きさと比べるととにかくデカイっ。

P5220996.jpg
FAZER(ファッツェル)の本店が宿泊ホテルの目の前にあり、
妻の希望で入ってみることに。

P5220997_Fotor_Collage.jpg
パッケージがムーミンのチョコがあったり、
ケーキ等があったりと。
お土産に好きなチョコを選んで買いまくる。

IMG_1766.jpg
せっかくだから、ケーキ等も食べてみました。
チョコ屋のケーキだけにチョコが美味しい。

P5221013.jpg
FORUMまでまたトラムで移動。
ここには、
P5221015_Fotor_Collage.jpg
ムーミングッズの専門店あったので来てみました。

P5221022.jpg
ストックマン、北欧最大規模のデパート。

P5221029_Fotor_Collage.jpg
ストックマンの地下にあるスーパーへ。
またもやスーパーでお土産探し。
欲しかった世界一不味い飴?とも言われている「サルミアッキ」はここで買いましたよ。
その他惣菜コーナーで適当な食べ物を買ってホテルに帰る。

P5221050.jpg
ホテルに戻ってのんびりしていたら、
スーパーでお目当だった、
マリメッコのばら撒きお土産アイテムを買えなかった妻が、
マリメッコ本社にアウトレットが併設されていると発見し、
急に行きたいと騒ぎ出す。
場所を調べてみたら行けそうな感じなので、
明日はマリメッコの本社へ行ってみます。

関連記事

 | ホーム |  »

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード