変化をしています。

駅ビルやら、歩道橋などを造っています。
完成してからの写真もいいのですが、
途中ってどんな感じだったかというのは、
きっとこの先覚えてないと思います。
なので、あえて工事の途中の写真も残してみようかと。

駅も変化。
駅ビルのMIDORIがリニューアルオープンしました。



新幹線が金沢まで延びる頃には、
この駅ビル全部も完成でしょうか。
色々と変化をするのは、いいですよね。
個人的には、昔の長野駅が渋くて好きでしたけどね。
- 関連記事
美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。
聖山を麻績村から登ろうと登山口まできました。
道順は、聖山へ行く←からどうぞ。
登り口の立て札では、
1.6キロ、約40分。
紅葉はすっかり終わり、落ち葉の状態。ふっかふかー。
稜線まで来る、ここを左へ。
分岐の看板。
山頂は右のようだけど、左にも道がある。
右は下がっていくけど、こっち?かなと。
ガスっていると困りますね。
聖山の山頂に到着。
35分で登頂できました(近いなぁ)、
だいたい看板の時間でこれましたよ。
見てのとおり、ガスっていて展望は無し。
ここで、景色見ながらの朝食をしたかったのになぁ。
ということで、山頂滞在時間は3分もいませんでした。
少し下って、先ほど1度分岐で多少考えた先には、
休憩できる場所がありまして、そこで朝食を。
屋根があると、下が濡れてないから座るにもありがたい。
下り途中になるとガスが薄くなってきました。
上り始めから下山まで、朝食を食べても2時間はかからないお手軽さ。
それでも全く最近運動していなかったから、
このくらいがちょうどいいかもしれません。
同じ道を帰る途中どんどん天気が良くなってきて、
すずらん湖。
朝はガスっていて何も見えなかったのが見れて嬉しいっ。
さて天気も良くなってきたから、別の道で帰ってみよっと。
つづく。
聖山方面へ行ってきました。
聖山は長野市からも見えますよ。
山頂にアンテナがあるのが、よ~く見れば分かります。
運動不足解消と時間の都合で短時間で登れて、
展望がよさそうな山、ということなら聖かと思い向かうことに。
朝5時45分に起きて出発。
最初から分かっていたのですが、
聖方向にガス多し。
きっと山頂も駄目かもなぁ。
山頂で朝食予定です。
姨捨の展望台より。
戸倉方向から朝日が差し込む。
聖湖。
桟橋ではヘラブナ釣りの方々が、
早朝から釣りをしていましたよ。
ヘラブナはほぼ狙って釣ったことありませんが、
楽しそう。
そのまま進むと麻績村へ行ってしまうので、
聖湖を右折して旧聖パノラマスキー場方向へ。
すずらん湖まで来たら、左折。
真っ直ぐ行くと旧聖パノラマスキー場方向。
ガスっていて、池があるのかさえも分からない。
しばらく進み登山道の分岐。
右へと入ります。
そのまま進む。
行き違いはできない道幅。
最終地点まで車で上がる。
がんばれば3台のスペースですが、
他に1台でもいると方向転換できません。
車があれば、下まで降りて途中に石碑がある場所
(2個上の写真の道沿い、登山道への分岐の少し前)
に駐車するといいでしょう。
この登り口、知らないと到着しにくいので、
そこまでの道をご紹介。
参考にしたのは、
麻績村ポータルサイトの「おみも」。
そこに書いてあった、
さて、到着したけど相変わらずガスっています。
とはいえ、運動不足解消と山での朝食を目的として登りますよ~。
つづく。
トップページ←はこちらへ
長野県長野市川中島にある美容室
「髪処禅」の店主です。
大きな地図←はこちらからどうぞ
ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp
リンクはフリーですのでお気軽にっ。
Designed by mikicho :