レンタカーを借りてホノルルの街中からやってきました(←1つ前のブログはコチラっ)。

まずは、ドールプランテーションへ。
パイナップルの畑などがありますよ。写真の右下もパイナップル。

パイナップルについて日本語でも説明が。
様々なパイナップルがありましたよ。




パイナップルガーデンの迷路も発見。

パイナップル以外の木も色々ありましたよ。
皮肌の質感が面白い。

トレイルに乗ってパイナップル畑を1週できたりも。

せっかくなので、パイナップルエクスプレスのチケットを買い乗ることに。

コレに乗って行きますよ~。

乗る前には観光地お決まりの、事前写真。
他の国でもハワイでの別の観光場所でもある、後で写真買わないかスタイル。
パイナップルトレインの車窓より、というか窓無いけどね。




気持ちのいい場所で、売っていたパイナップルを食べてみたよ。

パイナップルの上に、またパイナップル味のアイスがオンっ。
好き嫌いなく何でも食べるタイプでして、食べられないものは無いけど、
実はパイナップルは好みでは無い。
理由は、甘いのはいいんだけど、少しでもすっぱいのを食べると、
背中にゾクッとしたものを感じるので、キューイもすっぱいのはそんな感じになりません?。
固いというかすっぱいというかに当たるのが苦手なんで、好んでは食べないのでした。
でもこのパイナップル達はめちゃ美味い。
アイスも、ほぼパイナップルを食べているような感じでしたね。

お土産コーナーも大きくあり、他でも買えそうな物もあったけど、
あえて、プランテーションで買ってきたと言いたくて、珍しいものを探しまわる。
もっとサラっと通過する予定が、しっかりトレインまで乗って楽しみました。
まだドライブは続き、今
度はノースショアへ向かったのでした。
- 関連記事
-
船でのディナークルーズや夜景観賞を前日にしました。
(↑1つ前のブログはこちらから)
ツアーでの行動だったから、今度は自由を求めてレンタカーを借りて激走してみることに。

ハーツで車を借りることに。
ここを選んだ理由は、単純に店の営業時間が長かったから。
7時から21時(だったか)までやっていて、
帰りが遅くなってもよさげなんで。
着いたのは予定より30分オーバーの7時半。
予約は
コチラのサイトから、出発日の午前中にネットで。
現地予約だと時間がかかりそうなのと、アップグレードしなか?などなどと、
色々しつこく聞かれ断りにくいなどの話もあったから、予約内容をプリントアウトして
「これで頼む」と分かりやすいようにしておきましたよ。
ハワイは国際免許が必要なく、日本の免許で平気です。
プランはガソリン代、保険もフルに込みのプランに。
島の大きさから言って、ガスが空になるほど走りはしないのだが、
返す時間になりスタンドを探すのが面倒だったので、コミコミプランに。
車はかなり迷ったのだが、小型車を頼んでおきました。
オープンカーや高級SUVもいいけど、
車内に進入されての車上あらしが多いと聞いたから、目立たない車に。

ハーツはハイワットリージェンシーホテルの2階にあり、
車は地下まで取りに行く。

駐車場のスタッフに用紙を渡し、車へ案内してもらう。

とりあえず駐車場を出て、ナビの設定を。
設定すると日本語で案内してくれるナビ、ネバーロスト。
なんとも頼もしい名前である。
が、いきなり目的地の設定でつまずく。
使い勝手はポータブルナビのゴリラを10としたら、3ぐらいの感じ。
無いよりましな、ネバーロスト。
ハワイは左ハンドルの右側通行。
ここ数日バスやツアーの車、歩いたりしてなんとなくの地理は理解し始めていて、
車で走ると「ここ通ったなぁ」と分かり、初日にレンタルよりは不安なし。
とりあえす市街地から高速道路へ。

高速道路はフリーウェイ、つまり無料。
ハイワットリージェンシーからとりあえずの目的地である、
ドールプランテーションのルート(地図は動いたり拡大などできます)。

左ハンドルは昔アメ車を所有していたこともあり、大して苦になることはなく、
車線もみんな走っているところを走るから、普通に走るには問題無し。
むしろ右側通行で左ハンドルはしっくりきますね。
日本で左ハンドル乗っていると、追い越しや右折のやりにくさがありますから
(個人的には)。

街中から離れると、のんびりしている。
のんびりだから、昨日に買っておいた、
高橋果実店のサンドイッチも美味しく頂けましたよ。
目的地近くなってきて、1つ問題が発生。
ナビのルートは合っているのだが、その道が工事中。
しかたがないから、誘導されるがままに進みだす。
迂回ルートをナビに期待したところ、

「可能な限り、合法的にUターン」としか言わない。
初めて聞くフレーズだなぁ、ネバーロストを使って道をロスト。
ナビはそのまま、合法Uターンを連呼していたのだが、無視して進むことに。
何となくの道は頭に入っていたので、大回りして目的地に。
だいたい、道はつながっているからね。
もともと知らない道でも、地図さえあれば目的地に着く人で、
方向感覚はやけにいい。ナビは現在位置さえ確認できればそれでいいので。
地図大好き人間なので、前日夜に軽く見てといてよかったなぁ。

パイナップル畑が登場。もう少しかな。
そしてドールプランテーションに無事到着。
ちなみに車を借りるときに、
「無料でアップグレードしといたよ」と言われ期待していたのだが、
借りたのは、

日産ノートの左ハンドル版。名前も多少違うのかな?。
日本メーカーだから、途中での故障の不安は少ないけど、う~ん残念。
車好きとしては、ボロくてもアメ車に乗りたかったんですよぇ。
アップグレードしなかったら、どんな車だったのかなぁ?。
まぁ、あちこち見て回るのが目的だからいいけどね。
到着したのは、日本でもパイナップルなどで見かけるDOLL。
さて、その
ドールプランテーションを見てみるぞっ。
- 関連記事
-
ダウンタウンを見てきた(←1つ前のブログはこちらから)
後の夕方、今度は予約していたツアーに参加。
サンセットディナークルーズとタンタラスの丘からの夜景がセットになったツアー。

船の名はナバッテック。いざ出航。

フラダンスを見ながらのディナーバイキング。
食事は正直期待してなかったけど、なかなか旨い。
けど、冷房が効きすぎていて、やたらに寒い。

室内より外を見たら、虹も見えましたよ。
旅行の最中1度も雨に降られなかったから、
虹との遭遇率は低く、見たのは1~2度でした。

早めの夕食後、徐々に日が沈んでいく。
船はそこまで揺れることも無く、全く酔いませんでしたね。
デッキでしばらく過ごしていたら、どんどん日が沈み、

マジックアワーに。キレイだなぁ。

船内に戻るとケーキがあり、食べていたのだが、
となりのテーブルの方々は音楽に合わせて前で踊っていましたよ。
なかなか日本人には無いのりで、こういうのは羨ましいな。
まったく踊れませんからね。

岸に戻ったら、今度はバスでタンタラスの丘へ向かい夜景観賞。
向かったのはこの辺りかな。
暗くて治安の問題もありそうな話を聞いていましたが、
ツアーバスがあちこちにあり、バスの近くは安心でしたよ。
タンタラスの丘からの夜景観賞。

ちょっと木がジャマな場所でしたね。

上の写真よりさらにワイキキ中心部方向。
その帰り道、

高橋果実店に寄ってみた。
行きたいと思っていてホテルの近くだとは知っていたけど、
ほんとに目と鼻の先にありました。

レモンのシャーベットとマンゴーのアイス、さらにはサンドイッチを買ってホテルへ。
マンゴーアイスはまるでマンゴーそのものを食べているようでしたね。
でもそうなると、マンゴー食べてればいいかなと自分は思ったり。
サンドイッチは
明日の朝レンタカーを借りるから、
運転中にササっと食べれるように買ったのでした。
- 関連記事
-
ダイヤモンドヘッドに朝登り朝食後(←1つ前のブログはこちらから)。
JTBのツアーでハワイへ行くと使えるオリオリウォーカーに乗り、
昨日に引き続きアラモアナステーションへ。
そこから今度は同じくオリオリダウンタウントロリーに乗り換え、
もう少し遠くまで行ってみることに。
今回使えるものは最大限に使っています。
ダウンタウントロリーはウォーカーに比べると毎時00分発、1時間に1便。
時間を合わせないと、けっこう待ちますね。

運行時間初便、10時に乗っり、いざダウンタウンへ。
いくつか降り場はあるのだが、

ハワイ出雲大社で降りることに。
ハワイの街に急に日本風の建物が出現。

ハワイ出雲大社。しっかりお参りしましたが、
いかんせん小銭をもっていないので、祈るのみ。ご利益ないかねえ。
さてここを基点として、ダウンタウンを街歩き。

チャイナタウン入り口。

中にはいかにも中国風な場所も。
どこの国へ行ってもチャイナタウンってあるのか?、
今まで行った場所にはほとんどあるよなぁ。

地図では店などがあるメインストリートらしき場所。
全く店がやっている雰囲気が無いから、そのまま通過。
イオラニ宮殿。中には入れなかったのは、時間が早すぎたからかな?。
道を挟んで反対には、

カメハメハ大王の像。
1度は実際に見たいと思っていました。
像までは芝があって、近くには行けませんでしたけど。
あっという間、ダウンタウンでの見るものは終了しちゃった。
イオラニ宮殿に入れなかったから、思ったよりも早い。
とりあえずバス停に行ってみたところ、まだ30分待つと判明。
せっかくなので、目的地なしで、ブラブラを開始。

有料の新聞や情報誌。ワイキキ中心と違い、さすがオフィス街。

ダウンタウンやチィナタウンは、夜は物騒だと聞いていたが、
昼は閑散としてました。
30分経過しトロリーに乗り、アラモアナセンターに戻る。
アラモアナセンター近くでとりあえず昼に。
選んだ店が外からはやっているようには全く見えず、
中に入っていいのかかなり迷う。
入ってみると、実際に誰もいなかったけどね。たまたま?。
手掴みで食べるシーフード屋で、

注文すると、豪快にビニール袋の中でエビやカニ、貝などが混ざって登場。
ニンニクも大量に入っています。
食べた殻は適当に机の上にどんどん捨てていくスタイル。

それでもと思い、紙を1枚敷いて、その上に殻をポイポイと。
手袋をはめ、マエカケをしてがっつくスタイルだが、
個人的には豪快なのは大好き。
辛さは控えめに注文して、ちょうどでしたよ。
唐辛子系(赤い系)の辛いのに弱いから、平気な人は普通の辛さでいいでしょう。
とにかく旨いっ。
レイジング・クラブ。

その後、道の反対にあるウォルマートへ。
食品、衣料、家電、おみやげ、なんでもそろうメガマート。

ドクター、ペッパー売ってたよ。
知っている人は知ってますよね?最近日本では、見ない気がする。
さらには、

日本でおなじみドンキホーテにも行ってみた。
何も買わなかったけど、日本のドンキよりはスッキリとした店内でしたね。
あちこち行ってたらいい時間になり、ホテルへ。
さて、この後は唯一行く前から
JTBで申し込んでおいた、
船でのディナークルーズ+タンタラスの丘の夜景を友人夫婦と合流して向かいますよ。
- 関連記事
-
前日にアラモアナセンターに行きました(←1つ前のブログはこちら)。
食べてバス移動では運動にならないので、この日は朝から活動を。
前日にハワイの現地ツアー会社へ行き、ダイヤモンドヘッドに登るのと
人気ドライブインのロコモコが食べられるらしきツアーを申し込んでいました。
JTBのツアーで行っているから、昨日アラモアナセンターにある
JTBプラザでへ行ったから似たようなプランを申し込んでもこれたけど、
現地の会社がどんな感じか利用したかったのと、現地の会社のほうが安いです。
時間が早朝でなければ、JTBのツアーなら
昨日乗ったオリオリウォーカーに乗れば、
ダイヤモンドヘッドへは無料で行ける。
朝5時頃にホテルまでツアーのバスが迎えに来てくれて、
他の参加者を別のホテルに寄ってはどんどん拾っていく。

ダイヤモンドヘッド手前のトンネルは6時に開くようで、しばし手前で待ちました。

待っている場所からの景色。ハナウマ湾やココヘッド方向かな。
景色を楽しんでいるとゲートが開いて、バスの終点に到着。
いよいよ登山開始。

ダイヤモンドヘッドへの道、スタート地点。

朝1番から一緒に待っていた人々がどんどん登って行く。

後ろを見ても、どんどん人が。凄い数だなぁ。
山頂へ1番乗りを目指してはないから、のんびり、のんびり登ることに。



途中、記念撮影スポットもあるよ。

山頂直下、ここでも渋滞。

山頂からのワイキキ中心部。

ガイドブックでよく見る山頂の景色。
そこから右へ(下の2枚)の景色もいい感じ。



下山後、登ってきた山頂方向。1番高いとこが、行ってきた山頂。
2~30分あれば登れるかと。
帰りは上でのんびりしすぎて、ツアーの帰りの集合時間に間に合わないかも?と、
走っての下山となりました。
その後ドライブインへ行ってロコモコを食べるのかと思っていたら、
送迎のドライバーさんが買ってきてくれてロコモコを渡してくれた。
どうやらプランの勘違いをしたようだが、それはそれでいいかな。

ロコモコをホテルに戻り、部屋のラナイで外を見ながらパクリ。
ひと仕事してきたから、朝からビールも。

ご飯の上にハンバーグと玉子が乗っているのがロコモコ。
美味しく頂ました。
さてさて、まだ朝なので、
今度はダウンタウンへ行ってみます。
- 関連記事
-
ホテル周辺を歩くだけでなく、行動範囲を広げるべく、
バスに乗って移動を開始(←1つ前のブログはこちらから)。
向かった先は、

店舗数約290店を超える世界最大規模のオープンエア・ショッピングセンターである、
アラモアナセンターのとなりにある、オリオリステーション。
ここではJTBで来客のお客様の旅のお助け所。
前日にタクシーに落としたサングラスのピックアップにきたのです。

せっかくなので、アラモアナセンターも足早に見て回ることに。

何度もハワイに来ているのならいざ知らず、初の地で買い物で時間が終わるのは嫌なので、
基本海外ではショッピングセンターに興味は無いけど、話のネタとしてグルグルと。
ゆっくり見ていたら1日かかる広さだなぁ。
グルグルしていたらいい時間になり、食事ができそうな場所を発見。

海に囲まれているからエビとかよさげだったので、写真の店に入ってみることに。

店内の雰囲気はいい感じ。
ところが、この旅というか今までの海外でナンバー1、2を争う言葉に困る店で、
注文を取りに来てくれた、写真お姉さんが、メチャクチャ早口。
英語が分からない自分にはかなりハードルの高い店(人)でしたね。

どうにか、エビを揚げたものとビールを注文。
後は分からないので、これだけで店を出ることに。
チップの払い方もかなり分かりにくい店だったなぁ。
実はアラモアナセンターにフードコートがあると聞いていて、
探してはいたのだが、間違った場所を見ていて先ほどの店に。

今度は無事フードコートに到着。
様々な店が並んでいて、値段もリーズナブル。

グルっと見て周り、この店で注文を。

BBQのプレートご飯。
先ほどエビの揚げ物を食べているものあるのだが、1人では多い量。
2人で食べてちょうどでしたね。
ハワイの食事は量が多いと思っていて、確実に日本よりは多かったけど、
どこも思っていたほどの量では無かったですね。
さてさて、たっぷり食べてばかりではいけないので、
ダイヤモンドヘッドに登って運動をしに向かったのでした。
- 関連記事
-
昨晩
ABCストアーへ行ったのですが(←1つ前のブログはこちら)
この日の朝はそこで買ったサンドイッチを食べました。
タマゴサンドがコンビニだからか、野菜が硬い。
結局タマゴだけ食べることに。
その代わり、その日の昼は友人達とハレクラニにある海の見えるレストランで食事。
たまには豪華にね。

いや~旨い。水の値段には驚いたけど。

ちょいとフェンス近くまで行って横を見れば、
ワイキキビーチと奥には明日登る予定のダイヤモンドヘッドが。
この昼の前には

キレイなビーチにも一緒に行ってきました。

アウラニ・ディズニー・リゾートのスグ横にあるビーチへ。
この辺り、ホヌラグーンだったのかな?。
道中には、この木何の木、木になる木~♪の木が一瞬見えたり、
パールハーバーが一瞬見えました。
よ~く見えたのは、

いかにもアメリカしているトラック、かっこいいっ。
いかにもな腕の太そうな男が乗っていましたね。
さて、昼前のビーチは車で連れていってもらったので、今度はバスに乗ってみることに。

様々なバスが巡回しているホノルル。
JCBカードを多様してたので、これにも乗れたのですが、
今回は普段使わないJTBのツアー。
せっかくなのでツアーの力を最大限に使うことにして、

オリオリウォーカーを使うことに。
写真のバスはクジラの形。
オリオリカードを提示すれば、無料であちこち行けますよ。

初めて乗ったのは、向こう側を走っているような古いタイプ。
味があってこのタイプのほうが好きかも。

バスの運転手の人達は皆さん陽気。
♪オリオリ~言うてましたよ。
やりとりも面白く、行く場所に止まるか知りたかったので、
「○○止まる?」と聞くと、
「止まらないよ」と。
いや、確認して乗っていのでそんなはずはないと「○○止まるでしょ?」と再度聞くと
「ううん、止まらない」。
いやいやいや絶対間違えてない「○○止まるはずだよね」と聞けば
「うん、実は止まりま~す」と。
半分確認で聞いてるので、お互い途中からジュークっぽく話していたのだが、
これが日本ならブチ切れるよ、お客様が。
バスに乗っているだけでも、景色が変わってかなり楽しめる。
この旅では、何度もバスで移動したのだった。
さて、
バスに乗ってアラモアナショッピングセンターにある
オリオリステーション(JTBの旅のサポートデスク)へと行きますよ。
- 関連記事
-
«
| ホーム |
»