守屋山へ登ってきました。
守屋山へは、

高速を諏訪のインターで降りて、杖突峠を高遠方向へ登って行きます。

ゴルフ場入口の反対側に広い駐車場があるので、そこへ駐車。

駐車場から登山道があるので登れるのだが、今回は別の登山道から登るべく移動開始。
なぜに守屋山かというと、母が山に一緒に登りたいとのことだったので、お手軽に登れ展望が良いと聞いたのでやってきたのだ。本日はファミリー登山なり。

駐車場から10分程歩くと本日の登り口へ到着、いざっ。

登り途中、コースの名前となっている「立石」を発見。それ以外にも様々な石に名前があり見ていて面白い。

コースの分岐も多い。ただ、親切に案内看板もあるので、頂上までは迷わずに行けるようになっていました。

浅間の滝。滝というよりは水がしみ出しているという表現が適切かな。

頂上前の急な登り場。標識の言葉がいいねぇ。

守屋山の東峰。駐車場を出てからここまで約2時間弱。
守屋さんはピークが2個あり、西峰もあるので、さらにそちらへも。

東峰から約20分ちょいで西峰到着。
この山頂で景色を見ながらご飯に。

諏訪湖が見える。この日天気は曇り。展望はいいのだが、遠くは霞んでいてはっきりと見えなかったのが残念。この山頂からも夏の諏訪湖の花火も見えることが判明。ただし、大きくは見えませんが、テントをはって登山&花火もいいかもしれませんね。
霞んでいますが、動画も撮影。

帰りはまた東峰に戻り、その少し下った場所で、登りとは別ルートを選択し下山。予定では駐車場の上に出るルート。

下って行くと、座禅草の咲いているらしき場所に。ストックの黒い場所が現在地と車の場所。
残念なのことに全く、座禅草を発見できずに下山に。

予定通りに駐車場の上に出てこれました、無事に下山。
この守屋山は危険な場所もない里山でして、手軽なのに展望がいいのでおススメです。
歩いたり走ったりとはまた違う筋肉を使い、今シーズンも山に登る予定なので、足慣らしができてよかったですね。里山も楽しいので、天気のいい日にまた行こ~っと。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

長野県の話ですが、SBCで毎(木)23:50~からやってる
スープカレーを楽しみにしています。
たまたまテレビを見ていたらCMを見て「面白そうだなぁ」と録画をしたのです(2話から)。
もともと大泉洋が好きなので(最近レンタルになった「
探偵はBARにいる」とかもかなりいい味)、出てるなら見ようかなって感じで見たのですが、今ではしっかりと毎週録画に設定しました。
前の同じ枠でやっていた「深夜食堂」が終わったのにもかかわらず、偶然にもHDDレコーダーが毎週録画を続けていたので、1話も半分ほど見れたのですよね。
ゆる~い感じですので、ほのぼの見れる。AKBの峯岸みなみちゃんも出ていて(初めて見たのだが)、大泉洋との会話のかみ合わない感じもまたいいっ。
あまりテレビっ子ではないのですが、録画は面白そうであればしていて、映画やドラマ以外の番組は倍速で見てはいます。リアルタイムで見るのは時間がもったいないのでそうしているのですが、見るのは主にNHKが多いですね。
そんな中でもこのスープカレーは、個人的には毎週これから楽しみですねっ。
スープカレー食いてぇ~。
- 関連記事
-
去年辺りからFacebookをちょこちょこいじっています。
Facebook navi (フェイスブックナビ)を見ていたらTM NETWORKが再始動の記事を発見。
NEW SINGLE「I am」の映像も。
あまに邦楽は聞かないのですが、TM NETWORKは中学生の頃に聞いていたので、とっても懐かしいし、今でも好きなバンドの1つです。久々に曲聞いたのだが、いいじゃない。邦楽もいいね~。
店の用意や掃除をしているときはラジオをよく聞くのだが、そこでも最近聞いてなかったバンドの曲が流れていました。
フー・ファイターズ/Bridge Burning
この曲は知らなかったのですが、メチャクチャかっこいいっ。また聞かなくっちゃ。
実は昔はギターを弾いて遊んでいた時期もあったので、ロックが好き。特にギターのカッコいい曲が好きなんですよね。なのでそういう意味でもギタリストが大好きで、今でもカッコいいギターのリフを聞くと「おおっ」と反応してしまいます。
やっぱり音楽っていいですよね。知らないバンドや人も、先入観なしに色々と聞いてみると楽しそうですよね。
メガデスのこの曲のギターは聞いたときに衝撃が走ったなぁしかし。今でもカッコいいっ。昔東京に住んでたときに、メガデスのライブに革ジャン着てバイクでライブに乗り付けるという、コテコテなこともしていたりもして。
- 関連記事
-
やっと暖かくなってきた最近、徐々に運動を始めました。
冬はスキーに行って運動していたのですが、この時期からは意識をしないと体を動かす機会が無いのですよね。
今後の遊びは山に登ったり、小布施マラソンに出る予定なので、その為にも少しでもトレーニングをしてみようかと。お腹も出てきたしねぇ(リアルに、見せたい感じに)。
とはいっても週に何度か走ったり、軽くスクワット、腹筋、腕立て程度です(いや、ホントに軽くね)。
家の近所を適当に走るので、どれ位走ったかは
ジョギングシュミレーターで調べています。
あえてここで書くと、「あのブログ見たけど、どう、やってる?」という突っ込みがあるのでは?と想定してのもの。
基本怠け者なので、聞かれて恥ずかしくないように、自分にプレッシャーをかけているつもりなので、今度会ったらあえて突っ込んでみて頂けたらと。
開き直って、「何の事だか?」とならないように、ボチボチやっていきますよっ。
- 関連記事
-
お昼に髪処禅の近所の桜を見てきました。
光林寺の桜。
ここは近いので毎年見ているのですが、今年も奇麗。

境内にも沢山の人がいて、賑わっていましたよ。

さらには近くの恐竜公園へも行きまして、外で弁当をパクリ。
風が強かったのですが、久々に外でご飯を食べたのだが、のんびりした時間が流れていましたね。
桜と景色も見ながらのお昼、休みの日でないと出来ないことなので、短時間でしたが満足。今年は色々な花が一度咲いていて、桃の花も道中奇麗でした。
遠くまで行ってみる桜もいいですが、近場の桜もなかなかですねっ。
- 関連記事
-
アーティストを最近見ました。
サイレントなので、ほとんど言葉は話しません。その代わりに途中で言葉のテロップが入るのですが、何となくこんなことを話しているのだろうなぁと、想像しながら見るのは面白い感覚。
サイレント映画が全盛のトップスターがトーキー映画が多くなっていくことにより、人生が変わっていくのですが、言葉が無くても仕草や表情だけでこんなにも感情が分るとは。
サイレントはチャップリンの映画を昔に何となく見たことがあったのだが、また違った感覚でいい。
CGやド派手なアクションはないのですが、ダンスのシーンもいいですね。個人的には、この手の別のサイレント映画がまた作られたら見たいジャンルとなりました。
1度体験してみてはいかがでしょうか?
- 関連記事
-
髪処禅の庭にある
アンズが満開になったので、近場の
松代の東条へアンズを見に行ってみました。

行ってみると咲いているアンズも発見。ここはお手軽なので、毎年来ていたりも。アンズもいいのですが、ここからの北アルプスの眺めもいいですよ~。

絵を描いている方々も発見。う~ん時間を取れればそんなのもいいね。

多くのアンズはこんな感じですね。やや斜面を登るので、やはり少し店とは状況が違います。

暖かく、天気がよければ、あと4~5日ぐらい?すればいい感じかと。今週末がよさそうですよっ。
車でグルっとまわっただけなので、ホントにあっという間に花見は終了。咲き具合は早かったのだが、どんな状況なのかを確認できて満足。
あんずの里 (千曲市)もいいですが、ここもちょこっと来るには、おススメです。
- 関連記事
-