27日、天気が良かったので白馬八方尾根スキー場へ行ってみた。

雲も少なくていい感じ。3月後半というか昨日26日も雪が降ったので、周りは雪がこの時期としては多いですね。

とっても天気がよかったので、リフトで行けるスキー場の一番上まで行ってみる。さらに上に登っている人もいたのだが、この天気だと気持ちいいだろうなぁ。
去年の夏にこの唐松岳を登っているので、なんとなくの様子はわかるのだが、今度はスキーを履いて登ってみるかね。

スキー場の1番上からの景色。冬の景色ってキレイなんだよねっ。

白馬岩岳、栂池方向。スキー場も見えますね。

少し滑り、別の角度からの北アルプスの様子。奥に見えるのが、唐松岳の頂上かな?
あまりの天気の良さに、動画まで撮り出してみたぞ。
この時期にしては、雪質が良くかなり気持ちよく滑りれる。上機嫌でご飯を食べてから、午後をスタート。
が、しかし、急に風が強くなってきて、乗っていたリフトが停止。
今までにも風でリフトが止まったことは何度もあるのだが、今回はビュービューの風の中待っていても一向にリフトが動かない。そうこうしていたら、リフトが故障しましたという放送が聞こえてくる。
耳を疑うその放送、「強風のリフトが高さ10メートル近くでブラブラしているのに故障って、え、え~~~~っ」ということで救助隊に助けられることに。
スキー暦30年程だが、初の経験。とっても貴重な経験でしたね。
写真は後ろの人、こんな感じで救出されましたよ。

下から、救助ロープが届く。棒に滑車がついているので、ロープを下の人に支えてもらって降りるのです。

ローブの先の輪っ子を体に巻いて、イスから体を離す。

ゆっくりと降下っ。

で、自分の番。まずはストックを捨ててから、いざっ。
高所は苦手だが意外と降下中は上を向いていたので平気。いや~どうなることかと思ったが、よかったよかった。

あちこちでリフトが停止していたのだが、帰るのにゴンドラに乗らないと、道を歩いて駐車場だったので、ゴンドラへ。
そして、また停止。しばらく停止。かなり揺れる。まだまだ停止。かなりビュービュー音。やっとこさ今度は動いて無事到着。
その後は強風の中滑って帰ったのでした。
いやはや、こんなもの凄い強風は初だったが、かなりいい経験ができましたね。無事に帰ってこれたからよかったけど、山の天気は変わりやすいのです。勉強になったなぁ。

ついでなんで、釣りのポイントを確認しながら帰宅。日が長くなった夕方の北アルプスもキレイっ。
山は色々怖いこともあるけど、また遊びに行かなくっちゃ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
夜何気なく空を見上げたら、星と月が1直線にならんでいた。

上から、金星、月、木星。
たまたま並ぶ日だったようですね。偶然だけど見れてラッキー。
- 関連記事
-
3月22日、誕生日でした。
といっても普段と変わりなく、普通に過ごしただけで何もしていません。
あまり自分のそういう日には興味もなく、たんたんとケーキも食べずに過ごしています。
ただ、店のアカウントでツイッターをしていますが、それ以外のSNSではフェイスブックにも登録しています。どんな感じなのかを知りたいので、ちょこちょこさわったりもしているのですよね。
フェイスブックは実名でプロフィールも書くので、当然誕生日も書くのです。
そうすると友達には「今月誕生日の友達がいます」という連絡が(自動で)行ったりしているのです。なのでフェイスブックからの友人の投稿で「すっかりおっさんやな」とかいうメッセージが入っていたりも。
そんな「便利な世の中になったんだなぁ」ということを知ったり、体験することが好きなので、いい誕生日でしたね。
またココから1年楽しくなるように、色々気になったことはやってみよ~っと。
- 関連記事
-
ちょこっとした用事があり
岐阜県は可児市へ行ってきました。

お楽しみで出かけたのではないのだが、それでも行く途中天気がよくって、運転していても気持ちがいい。
用事はお昼過ぎには終わったので、ついでなので土岐のアウトレットに行ってみましたよっ。

以前から高速を走ると見えるので気になっていたのですよね。

コンパクトなアウトレットだが、せっかく行ったので服を買ってみました。何も買う物が無いかと思っていたが、個人的には気になるお店がいくつか。でも、1時間と時間を決めていたのだが、もう少し見たかったな。
期待をしてはいなかったが服も買え、気になっていた場所だったので来れてよかった。
また知らないアウトレットに行ってみるのもいいなぁ。
- 関連記事
-
朝、店のポストに新聞と一緒に「世界地図」も入っていた。

地図を見るのが大好きなので、あれこれ空想しながら、楽しく見ちゃいましたよっ。
見てたら海外へ行きたくなって来ましたね、毎年5月の連休明けた後で4~5日休みを頂いて、普段の休みでは行けない場所に行って色々な体験をすることにしています。
さ~て、今年はどこへ行こうかな?
- 関連記事
-
3月になったのに季節はまた冬に戻ったのかのように、雪が降ったりの最近。
そして雪が降ると行きたいのがスキーなのです。もう3月になるとなかなか気持ちのいい新雪を喰らうことができないのだが、長野市でもボチボチな積雪になっていたので、きっと今シーズンラストであろう新雪を求めて前日から行くと決めて決行。
夕方から用事があったので、天気が悪くても行くと決めていたし、去年の12月や、今年の2月と3月は仕事での体の使い方が悪いのか?、腰痛や肩コリが普段運動しないので余計に悪化しているのもあり、元気に仕事をする為にも、全身を動かすスキーはいいのですよね。(ちなみに1月はメチャクチャ店が暇だったので、体はやや楽だったのですよね、いいんだかなんだか←よくないわ、死活問題だよホントに。皆様お待ちしています。)

新雪を楽しむにはやっぱり、白馬のコルチナ国際が自分は好きなのですよね。相変わらず海外の人が多く、ホントに「海外かよ」と思うくらい沢山いる。白馬は風光明媚ですからね。
たまたまリフトで隣になった外国人と話をしてみたのだが、イギリス出身で今は神戸にいて先週も白馬に来たし、昨日からも来ているし、来週は志賀高原でイベントに出るのだとか。いつもはテレマークスキーだけど、今日は山スキーの板だとか、午後は白馬の47に行くとかいう話しをしてたら、リフトタイムが終了に。しかし、どんな生活だよ、オイ。

お昼を過ぎたら天候が悪化。用事もあったので午後2時で終了。
平日の火曜日なのに(海外勢の影響か)人が多くてビックリ。でもしっかり新雪も味わえて、筋力不足も味わいました。
新雪を滑ると、「ふわっと宙に浮いて滑っている感覚」を覚えることもあるのだが、それが最高に気持ちいいのですよね、シーズンに何度も味わえる感覚ではないのだが、この3月に時期にそれに出会えて楽しかったなぁ。
普通に整地してあるゲレンデをかっ飛ばすのもいいですが、深雪の中を滑るのもまた楽しいもの。最近はゲレンデを整地する場所と、そうでない場所とあり滑り方や楽しみ方は違うのだが、どっちも楽しいのでまた行かなくっちゃっ。
- 関連記事
-
新聞を見ていたら「長野西高校の美術班の作品展」が開催されている記事を発見したので、気になったので行ってみたよ。

場所は
信濃教育博物館、初めての場所。

3月5~12日までだったので、間に合ってよかったな。

1年生~3年生までが様々な作品を書いていましたよ。

個人的にも何か造ったり、小学生のころ茶臼山動物園へ写生大会へ行ったり(確かキリンを描いたような)、風景をやデッサンを描いたりするのは好きだったなぁ。
高校でも三択で「家庭科」「書道」「美術」とあったので迷わず「美術」を選択したくらい。

それにしても、やはり美術班、みんな上手いなぁ。
こういうのは好きなので、また見つけたら行ってみよっ。
- 関連記事
-