スマートフォンを使っているのだが、電池の持ちがよくありません。スマホを使っている人の共通の悩みなのではないでしょうか。
充電して夜に家に帰るまで、ほとんど携帯を使わないので1日持ちますが、色々調べたり、動画を撮ったり、GPSを使ったりするとガンガン消費します。
特にこれから冬山シーズン。ゲレンデ滑っているときはいいのだが、そこらの山に登って滑ってくる場合、スマホのGPSがとっても重宝します。今どの辺なのか分かっていいのですよね(夏山も)。
そこで
充電機を買ってみた。
Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ホワイト QE-PL201-W少し前にイタリアへ行ったのだが、そこでアイフォンをガシガシ使っていたカップルがいたので、充電どうしてるのかを聞くと「エネループです」と。
実はそのとき
エネループを知らなかったので、帰ってきてから調べたのだが、なかなか便利そう。そして、さらに調べてた結果、今回の商品に。
USBが2本ささるので、2個同時に充電も可能。スマホとアイパッドを同時にとか(アイパッド持ってませんが)。スマホ単体なら余裕で2回はフル充電が可能なので、山に持って行けば安心という訳で購入。
USBで接続できるものなら、何でも充電可能なので、色々重宝しそうですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
須坂の臥竜公園の近くにある、
須坂アートパークへイルミネーションを観に行きました。
入り口で協賛金を払い(払わなくて入れます)、いざ中へ。

色々な作品が展示してあります。表情がかわいい。

行ったのが平日の8時半頃だったので、けっこう空いていて、よく観れましたよ

パーク内にある版画美術館や世界の民俗人形博物館では、協賛金を払うともらえる紙を見せると、くじが引けたり、風船がもらえたりして、アットホームでいい感じ。ホントは風船は子供だけなのだが、もらえたのでラッキー(子供かよ)。
(協賛金を払い)もらった紙に2箇所でスタンプを押せば、旅行などが当たる抽選券になるので、箱にしっかり投函してみたりも。

写真だと分かり難いかもしれませんが、タワーは国内最大級の30m。大きいぞっ。

タワーの内部より。
ここのイルミネーションも近場でキレイなので、ちょこっと出かけるにはいいですね。美術館は初めて入ったのだが、なかなか面白くて、行った時間が遅くパパッと見ただけだなのが残念。
イルミネーションは12月25日までしか開催してないので、お早めにどうぞっ。
- 関連記事
-