今年は早いこと梅雨に入ったので、5月の気持ちいい時期がとっても少ないのですが、
梅雨の晴れ間を利用して長野県内をドライブしてみた。
美ヶ原高原へ行ったことがなかったので、行ってみることに。写真は
美ヶ原高原美術館、
雨は降っていかったが思ったよりも寒く、駐車場から見ただけで終了しちゃいましたが。
微妙に体調が優れなかったのもあり、サラッとまわってみたのです(←行くなよって話も)。

名前は聞いたことのある「美しの塔」下から鐘をならせます。小学生が遠足に来てまして、
この前でお昼ご飯を食べてました、いいねぇ~。

美しの塔に行った駐車場からの景色。やはり曇りあんばい。しかし美ヶ原に来るには道が
うねうねしていて、なかなか大変ですね。でもそれを逆手にバイカーが多い。自分もバイク
は中型免許を持ってまして、400ccのバイクや、250ccのや125ccのなどなどに乗って
もいたので、気持ちは分かります。また買って山道をカっ飛ばしてみたいなぁ~。昔飛ばし
過ぎて、高速道路でパトカーに追いかけられたこともあったような。
それはともかく、そのままドライブかてら「
ビーナスライン」もブ~ンと。

八ヶ岳がよく見えました、昔(といって数年前)に両親と八ヶ岳は最北の
蓼科山へ登ったりもしているのです。他の八ヶ岳も登ってみたいなぁ。
写真では写ってないですが、富士山の頭もちょろっと見えましたよ。
梅雨は思ったようには、お出かけしにくいですが、また時間を見つけて気分転換に出て
みよ~っと。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
BBQをしてみた。

場所は
白馬グリーンスポーツの森へ。髪処 禅のお客様とやったのだが、「川の近くで」と
のリクエストに応えるべく探した結果と、前日はで雨も降っていたので、屋根があるといい
し、小さい子供もいるので何かのときに色々ある場所にしたのでした。

やっぱり外で食べるっていいよね。BBQは初心者なので、肉と野菜の投入や事前の用意、
買い物はするのですが、焼くのはおまかせ。

お客様の子供を抱っこ。実は、普段小さい子との触れ合いは少ないので、どう接していい
のか分からないのですが、かわいいなぁ~。見ていても子供って飽きませんよね。

食べた後は、せっかく来たのでぐるっと1周。朝方は天気が怪しかったのだが、とってもい
い天気に。アルプスも丸見えで気持ちいいぞっ。

ちょっとしたアスレチックもあり、体も動かせる。さすがに父親だけに子供の抱っこも慣れ
てます、不安定な橋も平気ですね。

平日なので人も少なく、アスレチックもやりたい放題。ここのは簡単なのが多いので、ファ
ミリーでも楽しめますね。
小さい子がいてBBQ平気かな?と思っていたのだが、やってみたら平気なのにはビックリ。
何でもやってみて、出来る、出来ないを判断するっていいですよね。
BBQっていいものだなぁ、またやってレベルを上げて行きたいと思いますよっ。
参加した皆様、ありがとうございました。
- 関連記事
-
2011年5月に行った香港、マカオのまとめです。



マカオは東洋と西洋の文化交流の産物で、
文化が混じっていて面白かったです。
ジャッキーチェン好きとして香港は、
映画をよく見ていたからより楽しめましたっ。
香港〜船でマカオ、ホテルへマカオ街中散策マカオ街中散策後半マカオ〜香港香港香港島香港〜帰国
- 関連記事
-
4日目のつづき。

泊っていたインターコンチネンタルを後にして、香港空港まで電車で向かうべく、九龍の
駅へタクシーで向かいます。この旅では安いのでよくタクシーを利用したなぁ、日本に居
ればほとんど乗らないですけどもね。

はい到着。毎回タクシーの運ちゃんに多謝(ドーツェ=ありがとう)と言うのだが、お国柄
か?向こうは乗ってもらってありがとうも、笑顔もなく、当たり前だろオーラは丸出し。ホン
トに日本とは違うなぁ。

この駅で飛行機の手続きも出来たので、スーツケースとはおさらば。後は身軽になって
電車へ。空港までも止まる駅は1つとお手軽。

電車の中もキレイだし、近代的。
空港に付き気になった土産があったのだが、出国手続きをしてからでも買えると思い、と
りあえず出国。

う~ん美味しそう。

お昼がまだだったので、適当に食べる、が、またこれが旨い。空港まで旨いとは恐るべし
香港。ただビールが60円程で売っていたのが、出国手続きを終えた側は300円以上し
ている。飯は500円位なのになぁ。

余裕を持って空港に来たつもりが、土産を探したりしていたら、あっという間に時間。見慣
れた看板ともおさらばですね。
また約4時間と少しの時間がかかって日本へ帰国。帰国後はタクシーで乗り合わせて帰
るのが、いいらしいと話を聞いたので、今回試してみたのでした。
乗り合わせなので、国内線を利用して来る人を約1時間程まってからの帰路へ。
何だかんだで、結局12時20分頃に家に帰宅。その後洗濯物を出したり、何だかんだと
やっていたらかなりいい時間に。起きたら仕事なので、程々で寝たのでした。
今回海外は10年以上ぶりで行ったのだが、思っていたよりも得るものが多く、さらに楽しく
ていい旅でした。味をしめたので、また来年(と言わず行ければまた今年中にでも)行ける
ように、楽しんで仕事をしよっと。
休みを頂いてありがとうございました、来年も5月は休みますので、お願いしますっ。
- 関連記事
-
お出かけ最終日の4日目。

この日は帰国して帰るのが午後、せっかく香港まで来たので海を渡った反対側の香港島
へ行ってみた。

海を渡るのに様々方法はあるのだが、今日は船をチョイス。さすがにこの距離は酔わな
いだろうと判断。船(スターフェリー)は上が1等席で2.5香港ドル、下が2等席で2ドル
になっている。どちらにしても安く1等席でも約25円程度かと。

地図を片手にスタスタと歩き回ります。知らない土地でも迷わない人間で、地図さえあれば
どこへでも行けるのです。

そして最初の目的地へ到着。

お粥を朝食に食べてみた。大きさが分からなかったので、普通のを頼んだのが、多い。
本当はここにあげパンをひたして食べるのがいいようだが、あげパンを何て言えばいい
のか分からなかったのがやや残念。これで日本円で400円しない感じの値段。

少し歩いて近くの文武廟(マンモウミュウ)へ。1842年建立の香港でも有名な中国寺院
の1つ。学問の神、文昌帝、武の神、関羽(三国志に出てくるカンウ)が祭られている。

自分でも実際に線香に火をつけて、置いてきました。三国志は好きなので、関羽と聞くと
テンションが上がります。

グルグルの線香。燃えつくすまで時間はかなりかかるようですよ。

あまり時間もないのでホテルに帰りだしたのだが、コチラ側にきたもう1つの目的はこの
チンチン電車に(トラム)に乗る事。現在161台の車両が動いている。何処までいっても2
香港ドルを下りるときに、日本のバスみたく払います。

2階の1番前に乗ったのだが、振り返るとこんな感じ。この国の人は写真を撮られるのが、
あまり好きじゃないようなので、コッソリ撮影。

進行方向の景色。停車駅は2~300mごとにあるので、のり過ごしても平気ですね。

また乗って来た船にのりホテルへ。船の運航間隔は今のっているルートだと6~12分、
なのであまり待つということがなく、市民の大事な足になっているようですよ。
さて、残すところ旅もあと少しになってきましたよ、つづく。
- 関連記事
-
3日目のつづき。
ホテルには着いたものの、ほとんど何も食べてないし中途半端な時間(15時頃)だった
のだが、香港と言えば飲茶なのでホテルの違くの店へ。

適当に数品注文。鳥の足が旨いのだが、食べ過ぎて独特の香辛料などにより、やや気持
ち悪くなる。まだ船のダメージが残っているのかな?

その後は雨の中、この尖沙咀(チムサアチョイ)をブラブラ。2階建バスを発見、なんだか
写真で見た香港って感じがしていいのです。

さてまた歩いたので、休憩を。香港と言えばスイーツだろってことで、入ってみた。

甘いシロップをかけて食べる豆腐や、マンゴーを使った物。今日に限らず、この旅では明
らかに食べ過ぎています。

そして香港と言えば「ネイザンロード」、香港を代表するメインストリートの1つ。

道にまではみ出す看板が名物。2階建バスの屋根なしのに乗って、通りたかったが雨な
ので止めました。

とっても華やかな場所で人も多い多い。歩いていると何故か?日本人だと分かるのが日
本語で話しかけられたりも。中には「偽物の時計ある」とか言う怪しげな人物もいて、数人
から声をかけられましたよ。完全に無視ですけど。

あちこちグルグル見まわってから、地元のスーパーを視察。この地域の人々が普段どん
な物を買ったり食べたりしているのかが、とても気になったのと、特別なものでは無いが、
普通にこっちの人が食べたりしている物をお土産に買いたかったので、土産やよりもスー
パーに来たのです。
日本との値段を比べたりして、色々知ることが出来ます。安心して食べれそうなある物を
選んでお土産に買いましたとさ。

スッカリ夜になり部屋へ。夜景がキレイですねぇ。毎日夜の20時になると光と音のショー
が行われているので、外へ行って見てみましたよ。
シンフォニー・オブ・ライツ 。様々な建物が協力して行われていました、天気がよければ
もっとよかったのになぁ。
その後夕食。あっさりした感じが食べたかったので、あっさり味らしい「潮州料理」を食べて
みた。デジカメを忘れて出かけまして、携帯で撮ったのだがイマイチで画像は無しですが。

沢山歩いたりで足が疲れたり、肩や背中、腰も元から痛いので、「香港と言えばマッサー
ジでしょっ」てな訳で、やや怪しげなビルの2階へ行って1時間ほど足裏と肩のマッサージ
を受ける。
コレがまた、やってくれた人がメチャクチャ上手く、かなり気持ちいい。調子に乗ってコミュ
ニケーションを図るべく本を片手に広東語で「首と肩と腰も痛いのよ」とアピール。通じたの
が嬉しかったですね。
奥に座っているのは、ここの店員なのだが、客である自分が居るにあの態度。日本では
ありえませんが、かえってそれも「香港だなぁ、お国がらだなぁ」と感じたりも。
軽くなった足で、ホテルに戻り相変わらずの夜更かしをして寝たのでした。
つづく。
- 関連記事
-
3日目、この日はマカオから香港へ移動です。

まずはホテルをチェックアウト。寝たのが朝の4時頃の為にやや遅めの10時頃に。連日
夜更かし中。

ホテルから船乗り場までは、専用バスを利用。

これかなかなか、しっかりしたバスで快適なのです。

途中、観音像を発見。ポルトガル人アーティストによってデザインされ、風水に基づいて
建てられているとか。

あ、というまに船乗り場。ココから出国し、船で香港へ向かいますっ。

船は12:00時初の九龍(カオルーン)行き。いつの間にはこの国の独特の香りにも慣れ
たので、今度は気持ち悪くならないで船タイムが終わる事を願う。

何も食べてなかったので、時間まで軽く食べようとしたのだが、軽いメニューが言葉が通
じなくて注文できず、しかたがなく、レジ近くにあったエッグタルトを指でさして注文。ここの
注文が一番辛かったし、店員も全く親切ではなくて(ほぼどこもそうだが)日本との違いを
感じる。

時間になり、いよいよ出国。マカオ拝拝(バイバイ)。まだまだ見てない場所が沢山あるの
で、あと4日ほどあればいなぁ。

香港までは約1時間20分、結局は最後で少し気持ち悪くなったのでした。こんなに船に
弱かったかなぁ。

船を下りて、タクシーでホテルへ。歩いても行ける距離だが、雨と荷物が多いので、タク
シーを。香港もタクシーは日本より断然安く2キロまではHKドル18(赤い色のタクシー)、
ホテルまでは2キロないので助かりますね。

本日もどうにか無事ホテルにチェックイン終了し、外を見る。反対側の香港島が良く見え
る。下の桟橋には、香港スターの手形などがある「アベニュー・オブ・スターズ」も。
この後は、また出かけたのでした、つづく。
- 関連記事
-
| ホーム |
»