去年の12月に「孫子兵法」を見たという記事を書いたのだが、ようやく全20巻41話を見終えた。
1話が約50分位なのだが、夜中や朝方などに少しずつ時間を作って見ていまして、やっとのことで
最後まで見ることができたのです。布団に入って見ながら寝ちゃったことが何度あったことか。
最終の1本は1度寝て(しまって)、夜中3時半ころ目が覚めて、そこから見てたりも。
で、勉強になったのかと?と言うと、
例えば4文字熟語の「呉越同舟」の元にあたる、呉の国と越の国が出てきて実際に戦ってまして、
なるほどこれが起源なのかっ、という場面も。
それ以外も興味深いシーンや、中国語の発音などにも興味が持てました。
日本のドラマとはまた違った作りで、「孫子兵法」面白いっ。
同じ会社が作っている作品で三国志があり、全部で90話位なのを、家で録画をしてたりもする
のだが、これも時間を作って見たいとは思っています。こりゃ時間かかるぞ~。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
動物は好きでして、犬を飼ったことがあるのですが、猫はありません。
最近猫と触れあったのだが、かわいいっ。動物には好かれるようですよ。

あ~眠すぎるぜっ。
考えもしない行動をするので、猫は見ていて飽きない。ベロはザラザラして、あまり舐めれ
ると痛いことが分かりましたよ。
かわいいから、また触りに行こ~っと。
- 関連記事
-
長野県東御市にある
湯楽里館(ゆらりかん)へ行ってきました。

昔から、何度も何度も近くを通っては気になっていた施設ではあったのだが、今回そっち
方面に行ったついでにようやく行ったのでした。

展望室から。あいにくの雨で景色は望めません。天気がよければ富士山も見えるようで
すよ。
お湯も肌がツルツルになって気持ちが良くって、いい湯です。
やっぱり温泉はいいなぁ、また行こ~っと。
- 関連記事
-
ブログのコメントに、髪処禅のお客様(NO1042さん)から桜情報を頂きました。
話には聞いたことがあり、高速道路を通っている時にチラっと見たことがあった、長野市
松代の大室にある『
農業大学校』へ行ってみた。

近場なので、お昼を適当に買って、桜の下で食べることにしてみましたよっ。

ちょうど満開、見頃に来れてラッキー。この日の午前中に雨が降っていたので心配してい
たのですが、いい感じ。

桜も色々種類があると思いますが、ここの桜の花は何だか大きいような気がする。
やや外ご飯には肌寒かったが、お腹も満たされ、気持ちよて眠くなってきちゃいましたよ。
その眠いまま午後は講習会へ行ったのですが(←オイ)。
気になっていた場所だけにNO1042さん、情報ありがとうございましたっ。
- 関連記事
-
18日天気も良かったので、髪処禅の近所にある桜を見てみた。
川中島古戦場の桜、まだまだですねぇ。

他の場所から、全体的には5分咲き程度かな。ここ古戦場は通っていた下氷鉋小学校の
学内でもあった為、昔からなじみの場所。釣り、エアガンで撃ち合い、プラレタリウム、遠足
などなど来てまして、とってもいい場所。散歩してても気持ちがいいですよ。

その後は店から車で10分以内の山手にある
「光林寺」のしだれ桜へ。

うう~ん、キレイ。

ここへは近いので毎年見に来ているのです。

古戦場、光林寺、共に天気がよくってシートをしいての花見をしている人達が。
2個所とも近所なので「あっ」という間に見てきたが、近場もいいですよね。短時間だがいい
花見が出来て、満足×2。
- 関連記事
-
春は花粉症が嫌ですが、花が咲いたりして時期としては楽しくなってきます。
そんな中でも何と言っても「桜」は春の代名詞。毎年、桜だけは色々見たくて出回ってい
ます。そこで今年は、長野県の隣、新潟県上越の
高田城の桜に行ってみた。
昼間に前は通ったことがあったのだが、歩いたのは初。

さくらロード。今周辺はシートを敷いての宴会にはいい場所です。実際に沢山の人達が宴
会してましたよ。ただ夜になると、とっても寒いので注意が必要。

ライトアップをしている桜も発見。夜見るのもいいもですよね。

沢山の屋台も出ていて、お好み焼きを買って食べる。ラッキーなことに、かなりのジャンボ
サイズでしたよ。

様々な撮影スポットがあるようですが、実は全く調べもしないで向かったので、自分で見
て「いいなぁ」と感じた場所で撮りました。
日本3大夜桜という高田城、1度見たかったので行けて満足、枝に花がパンパン状態で
花もビッシリで満開っ。いいタイミングに見れて、いい夜桜見物になりましたっ。
- 関連記事
-
母親から「
節分草」が咲いてるから行ってきたら?と言う話を頂いた。以前店のお客様か
らも話を聞いて、自分でも確認しなければと思い行ってみた(12日時点での話)。

場所は千曲市にある
キティーパーク。桜の名所としても知られているが、全く咲いてない。
今年は花が遅いなぁ。

少し山道を歩くと親切に杖が。こりゃいいわ~、こーゆー気配りがあるのはいいですよね。

その杖を(2本)使いながら登って行くと今度は、「天然記念物の松」がありましたよ。

さらにもう少し登っていくと目的地である「節分草の群生地」に到着っ。ここまで15分位で
しょうか、ちょいとした散歩には丁度いい。

花はこんな感じです。
群生地なのですが、花は残りわずかでした。少し遅かったかぁ、でも知らない場所をまた
1つ知れたので良しってことで。
今年は花が少し遅れているが、1番いいタイミングで見るのは難しいもの。さて次は桜が楽
しみだぞっ。
- 関連記事
-
| ホーム |
»