戸隠スキー場へ行って来た。今年は3月でも寒く、最近も雪が降ったのでまだま
だ滑れます(28日現在)。

ただ1番上の瑪瑙山(写真の右上の矢印)に行くリフトは停止、「ならば自力で登っ
ちゃえばいいじゃない」ついでに、高デッキ山(左矢印)にも行ってみようかと。

行ける場所まで行き、登る用意を開始っ。すでに行った後も発見。
登っている途中の動画も撮ってみたのだが、山の名前を間違えていて「黒姫」と言っ
ているがホントは「戸隠」。

何だかんだで山頂に到着っ。360度よく見渡せる。北アルプスもクッキリ見えまし
たよ~、最高。ココにも1つ跡があり、誰かが来ている形跡あり。
その山頂からの様子も動画で撮ってみた。見れるあなたは見てみてはいかが?。

その次にお隣の山である「高デッキ山」へ行こうと思っていたのだが、実は話だけ
聞いてた場所で、天気がいい日に来れば分かるだろうと思っていたのだが、隣に
は山頂らしきのが2個ありどちらが高デッキなのか分からなくなった。
さらに午後から仕事の勉強会へ行く為に、時間が足りない事に気がついた。

なので戸隠のコースだが、リフトが止まっていたおかげで誰~~れも滑ってない
斜面を下ることに。

その後は11時45分頃までやってお昼を食べて勉強会へ。いや~戸隠いい天気
で気持ちいい。
最後のラスト1本を手持ちしてみたよ。天気で携帯の画面がよく分からなかった
ので、感覚で手持ちして滑ってみることに。滑りながら思ったのは、腰に巻
いたストックが地面について滑り難く、バランスが難しかった。
でも少しでもスキー場に行かない人の為に、「スキー場ってこんな感じ」だよと参考に
なればいいなぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
長野市大岡にある
大岡温泉へ行ったのだが、その道中で春を発見っ。

「ふきったま(ふきのとう)」があるだろう思っていたので、探しながら走っていたら
やはり発見し、所々車を止めては採ってみた。ふき味噌や天ぷらが旨いのだっ。
いつも渓流釣りをしているとよくあり、採ったりするので(ホントは魚採りたいけど)
何となく「こんな感じの場所にはあるよね」というのが分かっています。
なので怪しい場所をキョロキョロしながら移動したら、食べるには十分の量を確保。
う~ん春ですなぁ。

その後大岡温泉に入って帰宅。以前から気になっていた温泉で、たいして遠くも
ないが、そーいや来て無かったな。

天気がもっと良ければ、北アルプスが丸見えにも。
お湯も何だか気持ちよくって、お気に入りリストに追加ですね。ただここにも地震の
影響で露天風呂が封鎖。もともとの出るお湯の温度が低いので加温してるのだが、
その為の灯油の供給が不安定だからとのこと。
長野県内まだまだ知らない良い場所が沢山あるので、また色々行ってみよ~っと。
- 関連記事
-
演劇集団キャラメルボックスのスプリングツアーである「夏への扉」を観てきました。

場所は「
ル・テアトル銀座」初めて入る劇場です。
チケットを2ヶ月程前からとっていたので、是が非でもこの日でないと駄目だった
ので予定とは地震もあり、大幅に行動は変わりましたが行ったのでした。

原作 ロバート・A・ハインライン、1956年に書かれたタイムトラベル。
登場人物が多く46人!それを13人の役者さんで演じています。名前が「ダニエ
ル・デイビス」だとかでなかなか覚えにくく、さらにどんどん場面が展開していくの
で名前と人物が分からなくなったりも(昔から人の名前を憶えられないのです)。
でもそんなことがあっても、毎回とっても楽しく、感動もするのでとってもおススメ。
まだやっていますので、観てみてはいかが?
- 関連記事
-
東京の銀座へ行ってきた。

途中の高坂サービスエリアで入り口から、ずっと列がならんでいまして、何に並ん
でいるのかなぁと思えば、

ガソリンスタンド。地震の影響がこんな場所までも。

銀座について周辺を歩き周ってみたのだが、ここも地震の影響から時間を短縮し
ていたり、そもそもやってなかったりと何だかとっても静かでした。人もまばら。
銀座に来た目的の1つにはある飲食店に入ること。
以前に
タフ&クール―Tokyo midnightレストランを創った男
という本を読み「(東京
へ)行く用事があれば行ってみたいなぁ」と考えていたのでG-zone 銀座へ。
ここG-zone 銀座はグローバルダイニングが経営するお店が数店まとまっていて
本当は「
ゼスト」に入りたかったのだが、やっていなかったので「
ラ・ボエム」へ

内装も素敵でいい感じ。

お店がごとにコンセプトが違い、中をみていても面白い。対応も気持ち良く、料理
も美味しく頂きましよっ。
しばしゆっくりしてから、次の目的へ移動したのでした。
- 関連記事
-
塔の上のラプンツェルを見ました。まったく予備知識がなくて見たのだが、これは
面白いっ。

字幕版で見まして、今回は3Dでの上映。今まで3Dは見ていたのだが、この作品
でようやく3Dが好きになったと言う程、3Dがいいのだ。
内容もとっても楽しくていいですわ~、ラプンツェルかわいい。
日本がの吹き替え版を中川翔子がやっているのだが、そのバージョンも見たいな。
- 関連記事
-
春になりついに渓流釣りが解禁に、釣りが好きな
髪処禅のお客様と一緒に釣りへ
行ってみた。

朝の6時半に待ち合わせ、現場について準備中。

鬼無里村から長野市に流れている裾花川の、とある支流で今回はお試し。下流
から上流へ向かってどんどんポイントを変え釣り上がる。

どんどんポイントを変えるのだが、一向に当たる気配もなく残ながらの終了でした。
実はこの前日の午後に下見にと思い、別の場所に軽く行ってたりもして、情報を
収集してました。

他の人は釣れてなかったが、自分はラッキーなことに26センチのイワナが釣れ
たのでした。
シーズンは始ったばかりなので、今年もまた大物を釣り上げるぞっ。
- 関連記事
-
皆様ご存じの通り、東北地方が地震により大変なことになっています。
個人的には節電など出来ることは協力に努めていますが、「より直接何か出来れば」と思って
いたところ、毎日読んでいて、仕事での発想のヒントになる「
ビジネス発想源」で
「
東北応援1000円プロジェクト」を実施中との情報を発見。
寄付なのでやる、やらないはもちろん自由なのですが、去年の5月に
東北へ旅行へ行ってとても楽しく過ごしてきたのです。自分が行った場所が津波で悲惨な状況になっていたのを
見て、「少しでも役に立てば」と思い行動しました。
「思ってはいるがどうしていいのか?」なんて人がもしいましたら、この寄付先はいかがでしょうか。
無理強いするつもりは全く無く、ログインするような(簡単ですが)手間が多少かかったり、
そもそのクレジットカードが無いとダメなどもありますが、東北を応援してみてはいかがでしょうか?
なお不謹慎なのかもしれませんが、自分が見たり体験した記事は今後もアップしていきます。
お金を使い(もしくは稼ぎ)それをまわして行くことにより経済は動き、日本は元気になって行く
と思ってますっ。何を思うかは人それぞれですが、自分はそう思って行動していきますよ。
- 関連記事
-