休を取って普段出来ないことをしようと決めているので、行ってみた。

宮城県、日本3景の1つ「松島」。
着いて早々に早めのお昼に。

この辺の名物である「うな重」

「かき(写真は生)」
腹ごしらえが済んだらベタではあるが船に乗ってみた。

約50分で点々とする島々を見れますよ。

「かもめ」のおやつも売っていてあげてる人が多く、どんどんカモメが接近してきます。何
度も羽で「ペシペシ」されて痛かったなぁ(ちなみに自分はエサあげてないが、近くの人が
沢山あげていました)。

船を下りて瑞巌寺へ行く道中で「焼いたかき」が売っていて、せっかくなので食べたりも。

円通院にも行ったのだが、ここはいいっ。

もみじがステキすぎ、秋は凄いことになりそうだな、ココ。

そしてまた、せっかくなので「ずんだモチ」も食べてみたり(完全に食べ過ぎ)。

食べ過ぎたので運動の為、小高い山の上までいって景色を見てみたりも。素敵だね。

五大堂にかかる橋、隙間があいているので、下が丸見え。何でも参拝に行くのに「気を引
き締め」て欲しいからのようですよ。

仙台へ移動し、仙台城跡へも行ってみた。伊達な男の銅像を発見っ。

そこからの景色もまたいい感じ。景色見るの大好きっ。

夜はやはり「牛たん」いっぱいお店があり店はすぐに発見できて、いろいろ食べてみまし
た。よーく歩いた1日だったが完全に食べ過ぎです、その後も歩きまわったのでラーメン
を食べようと考えていたのだが、さすがにやめました。
初の東北でしたが、今日の宮城県はいいですね。長野、仙台は日帰りもできそうな気がし
たのでまた来たいなぁ。
- 関連記事
スポンサーサイト