駒ケ根に行ってみた。

住んでいる長野市から目的地までは高速を使ったりで、約1時間30分ほどの距離。
駒ケ根のインターを出てちょこっと行った駐車場へ車を入れ、バスに乗り換え目的地へ向
かいます

朝一番、7時過ぎのバスだったのでガラガラでしたよ。ガスで目的地が見えませんが。

バスで行ける場所まで行ったら今度は別の乗り物へ乗り換え。ここでも目的地はガスが
かかっていて全く見えませんね。

目的地まで今度はロープウェイに乗り上がっていくのです。

そしてよーやく目的地の標高が2612mの千畳敷に到着ですっ。駒ケ根に来た目的の1
つがココ「千畳敷カール」を見に来ることでした。この時期でも雪があるので、スキーの板
を持ってくれば(今回は持って行きませんでしたが)5月下旬まで滑ることは可能。

ホントは雪が無ければ(ガスっていますが)写真の一番上まで登って歩いてこようかと考
えていたのだが、まだ早かったですねどうやら。まだ昨日の夜に降雪があったくらいです
から。

今時期は「本気の武装」をしていないと、上部(宝剣岳)には登れませんのでご注意を。

予定外に上で雪の為にやることが無くなってしまったので、またロープウェイで下に降り
バスの時間までその辺を散策することに。

ちょこっと歩いていくと滝もあるのです。滝を見るのが大好きです。

散策を満喫して車の場所まで帰ることに。新緑がいいなぁ、緑が柔らかそうで最高っ。

降りてきて駐車上の近場でソフトクリームなんかを食べてみたりも。高原とくればやっぱり
ソフトとかジェラーとかがいいですよね。
駒ケ根に来た目的の1つでもある、お客様から聞いた「ソースかつ丼」屋の前を通ったら
「臨時休業」と書いてあってガッカリ。なので他の「ソースかつ丼」屋さんに行って食べて
みた。今日はことごとく目的をハズしていましたね。
また来て「山とソースかつ丼」の目的を達成しないとなぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
東北へ旅行へ行ったときに、「
カーブドッチ」というワイナリーへいったのだが、そこで買っ
てきたワインを飲んでみた。

月末はバタバタしていて、本日で5月の営業も終了っ、なのでそれにあわせて飲んでみた、
やること終わってないけどまぁいいか。
2009年のだと飲みやすいかもしれませんねと、店員さんに教えて頂いて買ってきたワイン。
ワインもなかなかいいかもね、長野県にも沢山ワイナリーがあるようなので、行ってみるのも
面白いかもしれませんね。こうやってちょっとしたことから、興味が広がっていくのが好き。
- 関連記事
-
24日(月曜)天気は雨。以前からお客様とBBQしようと約束していたので、天気が悪くても
決行してみた。
お客様からの要望で「BBQしてみたいんだけど」って感じの話があったので、自分もBBQ
初心者なので一緒にレベルアップを目指しましょうてなことでやってみたのだ。
雨でも出来る場所を探して行くことして今回は斑尾にある「
どんぐり村」をチョイス。手ぶら
できるBBQってのに惹かれたのもあり初心者としてはそこに決定。

目の前は斑尾のスキー場。何だかんだでその周辺を歩き回ってお腹が空いた頃にBBQ
スタート。歩いていたら「タラの芽」も発見したので採ってみたりも。
確かに野菜やイカや肉が用意されているし、雨に濡れないように室内になっているし 換
気扇まで装備されているし、炭に火もついていた。確かにお手軽手ぶらだなぁ。ただ正直
いうと「コレって炭を使った焼き肉じゃね」と思ったりもして(←失礼だなオイ)。

肉にケッコウ(いやかなり)油が多くてそれで火が凄いことに。天気が今一つだったので室
内でしたがやはり外でしかも自分で火をおこしてやるのがBBQだと感じました。もちろんコ
レはコレで楽しかったし、服もなんだか美味しそうな臭いになりいい感じだったのですが、
次回やるなら河原でワイルドにやるスタイルがいいなぁ。
何事も経験、また一つBBQレベルが上がったのでした。またお願いしまーすっ。
- 関連記事
-
演劇集団キャラメルボックスの「バイバイブラックバード」がとっても気になり過ぎていた
ので観に行ってきました。

途中の上信越道の横川サービスエリア。先月通ったときに気がついたのだがキレイになっ
ていた。いつからこうなっていたのだ?

中は中で昔なつかしの感じを再現してあります。今回火曜日しか時間の都合が合わず
この会は19時半からのスタートだったので、新幹線の終電に帰りが間に合わない。
なので車で行ってみたのだ。

会場にはグッスがいっぱい。さらにDVDなどがセールをしていたりも。
お話は、新種の熱病の後遺症で16歳より後の記憶を無くしてしまったナツカ。ナツカは
記憶喪失者の再教育の学校へ兄に連れられて行くのだが、そこで同じように16歳から
の記憶を無くした同級生と出会う。皆実年齢は47歳とか27歳とかなのだが、心は16歳
の頃に戻ってしまっていて…。
笑いあり、涙ありだが1度みると「なるほどそーなのね」と分かるので、それを知ったうえで
観たらまた楽しそうだなぁ。(おっとネタばれになりそうだ)
東京(池袋のサンシャイン劇場)で6月6日までやっています。実は私も当日にチケットを
取り行ってます。空いてる日もありそうだったのでまだまだ間に合うようですから行ってみ
てはいかがでしょうか、おススメですよっ。
- 関連記事
-
知らない土地に行くと、その都市の駅に行くようにしている。駅には情報が集中していてだ
いたいの土地勘もつかめるのです(知らない土地の駅好きです)。
今回も東北へ行ってみて、その土地土地の駅には全部行ってみましたよ。

宮城県仙台駅。

新幹線が止まる宮城県白石蔵王駅。

宮城県白石駅。

山形米沢駅。

新潟県村上駅。

新潟県新潟駅。
車で移動するのが好きなのに、駅に来てようやく(例えば)「仙台来たなぁ」とか思います。
昔の長野駅がよかったのになぁ。
- 関連記事
-
4日目、車を道の駅(
ふるさと村)に止めて車中泊をしていまして、そこからそう遠くない
場所へ朝起きてから向かいました。
ドコかというと以前に読んだ本で気になっていた

「
カーブドッチ」へ。
この旅はすべて以前本を読んで気になっていたり、情報として入ってきて「一度は自分で
いかないとなぁ」と考えていた場所を、上手いことルートに入れて動いていたのです。
ほとんどワインは飲まないのだが、本を読んだら来てみたくなったのです。

庭がキレイになっていて、気持ちのいい場所です。電線と電話線は自費で地面に埋め込
んでいます。

良いワインを作るには、ワインにはワイン用のブドウを使うこと。食用として傷ついたり色、
形が悪かったりして市場価値の無いブドウで作るワインとは違うのです。

出発前に「カーブドッチ」へ行くよと話したら、ワイン買ってきてと言われてました。でもよく
分からないので店員さんに聞いて、何とか買えました。自分用にも1本だけ買ってみたよ。
庭が綺麗だったのでグルグルまわって勉強させて頂いて、帰宅へ。

寺泊。1つの場所に集中して魚などの店がずらっと。

おいしそうなので、パクリっとしてみた、なかなかいいぞ。
その後もどんどん下道で長野へと移動していって、お客様から「十日町のソバが旨い」と
いう話を聞いていたので、ついでの帰り道よってみた。

農道の中にポツンと立つ「ふのりそば発祥の店」にきてみた。ふのりとは「海藻」のこと。

「へぎそば」を注文してみた。「へぎ」とは四角いソバのはいっているのを「へギ」という。
ココの辺りは車で1時間エリアに60軒もの日帰り入浴施設があるので、せっかくなので
そのうちの一つに入ってみたりも。
この越後妻有エリアは以前に
紅葉や
大地の芸術祭などでもお世話になっているのだが、
とっても気持ちがいい場所なので好きです。
ここから長野市までは2時間はかからない距離になっている、まだ気になるところもあった
のでまた来よーっと。
これですべて以前から気になっていた場所で今回よれるところに行きつくしたので、帰宅。
とっても有意義な東北旅行でしたよっ。本を読んで気になっている場所がまだまだ沢山ある
のでまた行けるとこへはチョコチョコと行ってみよーっと
- 関連記事
-
3日目の行動の続き。
山形県の米沢市の後は新潟県の村上市へ向かいました。
何故村上なのかは以前に読んだ

「町屋と人形様の町おこし」を見て実際に自分の目で見たいと思っていたから。
当時34才であったある一人の男から始まり、大勢の人を巻き込み、村上の町が変って
いく話。大いに感銘した、ホントはお祭りのときに行きたかったのだが、とりあえずでも町が
見たくなりルートに組み込んだのでした。

ただし到着したのが18時頃の為慌てて駅へ行って町の感じをつかみ、足早に歩いてみた。
旅行の前に
村上市観光協会のHPでも見とけばよかったと今思いついたりも。
それでも本に書いてあった街並みや鮭が有名なのですが、その鮭が実際にぶら下がって
いたりもして「おおっ」とテンションがググっと上がりましたよ。鮭料理が夜に食べることが出
来なかったのは残念。
村上駅の東方にある臥牛山には昔、村上城があったようなのですが、ホントはココにも登り
たかったのだが、暗くなってしまったのでやめることに。
もう少し村上に早く到着できればよかったけど、また来ればいいので次回のお楽しみって
ことに。
その後村上の
瀬波温泉に入って宿泊スペースへ行ったのでした。
1日足早に駆け抜けた3日目でしたね。
- 関連記事
-
| ホーム |
»