fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02

信濃の国 4

大好きな長野県、その県歌である「信濃の国」の紹介の続き。

歌詞4番


尋ねまほしき園原や 旅の宿りの寝覚の床
木曽の桟かけし世も 心して行け久米路橋

来る人多き筑摩の湯 月の名に立つ姥捨山
著き名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる

訳文

ぜひ訪ねてみたいところは、園原の地や、旅の宿の寝覚の床
木曽の桟をかけた時代を思い起こしながら、久米路橋を渡り
ものです。

多くの人が訪れる筑摩の湯や、月見で名高い姨捨山、
風流な詩人や家人が、題材にふさわしい名所として、
漢詩や和歌に詠み込んで、現代に伝えられています。



この4番のみメロディーが変わり、スローテンポになっています。

園原とは下伊那阿智村にある地名で「源氏物語」や「枕草子」など
に登場しています。


寝覚の床は実際にはこんな感じ。

PA060085.jpg

さらに近づいて、
PA060092.jpg

岩の上に作られている、ビックリです。
PA060093.jpg

浦島太郎伝説でもココは有名だったりもしています。
木曽に行った話←もよければどーぞ。



筑摩の湯は現在の松本市にある「浅間温泉」か「美ヶ原温泉湯ノ原」であろうかとのことです。

姨捨山には高速道路のサービスエリアがあり、そこから見る夜景が最高だったりも。
P8140001.jpg
さすが名所、ぜひ肉眼で見て頂きたい場所ですよっ。
関連記事
スポンサーサイト



 | ホーム | 

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード