fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10

鮎釣へ

21日は敬老の日ということで、
P9210045.jpg
親父と親父の友達と一緒に鮎釣へ。

P9210043.jpg
鮎の友釣り。
さすがにシルバーウィークだけに、
着いた頃には人がボチボチと。

本来はかんかん照りが鮎の友釣りにはいいのですけど、
曇りの1日に。

P9210056.jpg
釣果は15匹。
一番大きいので21,5センチそれ以外も20オーバーが4匹いて、
条件のあまり良くない日に、
年に数回しか鮎釣に行かない初心者としてはまずまず。

鮎釣は1人では行かないので、
また来年も行けそうなら行ってみようかな。




スポンサーサイト



渓流釣りがスタート

3月9日、
この辺りになると長野県内のほとんどの川では釣りが解禁になります。
秋の禁漁開始から解禁日までは「釣ってはいけないよ」という時期になるのは、
渓流釣りをしないと知らないことかもしれませんね。

解禁になると行きたくてソワソワする訳ですが、
ちょこっと仕事の前に時間を作って行ってみましたよ。

向かった先は、ほどほど近い某川。
ここは、魚を放流していなく漁業組合の管轄ではない川なので、
日釣り券を買わなくて出来るお手軽な川。
その代わりに魚影は薄いかもですが。

FullSizeRender 2
川は細くて手軽ですが、今年は雪が多いですね。

FullSizeRender 3
どんどん移動し上流へ釣り上がる。

FullSizeRender 4
フキノトウを発見。
釣れないときは山菜採りに変わることが多いけど、
フキっ玉もまだまだでしたね。

結局1時間半ほどで終了。
釣れなかったけど、楽しい。
釣れたらもっと楽しいけどね。



鮎釣りが解禁に

鮎釣りのシーズンに入りました。

昨年は釣れてなったようで、1度も行かなかったのだが、
今年親父が行ったらいい感じのよう。

ということで、久しぶりに鮎釣りへ。

場所はとある県の某所。

色々な釣りをしますが、鮎は難しいので1人では来ないんですよね。
仕掛けのシステムも餌で釣るのでは無く、友釣り。

友釣りとは、おとりの鮎を泳がせて、川にいる鮎の習性を利用して釣る方法。
おとりを乱暴に扱うと弱ってしまい、釣りにならないのである。
釣ったらその魚を今度はおとりにして、またこれを繰り返すのです。

朝はまだ曇っていて水温も低め。
川に入るのも、水が入ってこないドライスーツを着ての釣り。

IMGP4886.jpg
昼は川原でご飯。
外で食べるのは気持ちがいいよね。
やっとこ昼頃から晴れ間が登場。

IMGP4896_201406252228191a0.jpg
なんだかんで2人で41匹の釣果。
シーズンインにしては、大ききな鮎もいて、いい感じ。
鮎以外の魚もいて、たまたま大きい何かがかることもあり、
ガガットもっていかれて、あっさりラインは切れましたけどね。

ニジマスやイワナは1匹食べれば「もういいかなぁ」って感じだけど、
鮎は何匹でも食べられるから不思議。
身も柔らかくて、美味しかったですね。

シーズン中にまた行ける様なら行こうかと思います。

エクストリーム出勤

IMG_2905.jpg
朝4時に起きて、近くの某川へ岩魚を釣りに行ってみました。
車を置いて道を下り、川へ入って上流を目指します。

IMG_2910.jpg
小さい川なので、ポイントを転々としながら歩く。

IMG_2912.jpg
何とか1匹、小さいけど。
この川は岩魚の放流をしていないので、天然物。
川幅も大きくないから、平均でこのクラスが多い気がする。

そのままもっと上流まで釣り上がればさらに釣果も期待できそうだが、時間切れ。
休みの日だけど、この後仕事なので店へ向かいます。
俗に言う、エクストリーム出社(出勤)というのを1度やってみたかったもので。

朝の時間を有効に使うのも、なかなかいいものですよね。





筏から黒鯛を狙う


石川県の能登島、上の地図のピンの位置あたりから船に乗り、
(地図は縮尺変更可能で動きます)
海の上に浮かぶ筏から黒鯛を狙ってみた。


黒鯛ののっこみのシーズンで、釣果の期待できる時期なのです。
 のっこみ・・・魚が産卵の為に浅場に回遊してくること

日曜仕事を終えて、片付けもそこそこに出発。
長野市からは、車で約4時間半くらい。

IMGP4446.jpg
車で仮眠後、朝の4時頃に起き、船に荷物を積み込む。

IMG_2889.jpg

IMG_2890.jpg
あちこちに筏が浮いている。


周辺の様子。

朝に1度小さいアタリがあったあとは、全く何もきませんでした。

今までこの時期に入ってきたことのない、
ふくらぎ(ブリの子供)が回遊していて、
ここ最近釣れて無いと、船を出してくれた人が言っていました。

タイミングが悪かったなぁ。こんなのは初めてとのことで、
ここでも異常気象の影響なのかなぁ?。

とにかく疲れただけだったのだが、
大物が釣りたいから、また行ってリベンジしますよっ。



いいと聞いて海へ

海でイナダ(ブリの子供)が釣れていると情報が入り、あまりにも気になり

新潟の海へ。

 

天気予報は晴れ、張り切って行ったところ

IMGP0233-2.jpg

予想以上に波が高く、うねっている。台風一過の影響か?。

 

IMGP0234-2.jpg

海岸にいても、長靴程度では激しく濡れる。

みなウェーダー履いてましたよ。自分は置いてきちゃったけど。

 

ルアーを何度も何度も投げても、全くアタリは無し。

 

場所を変えた海岸でもアタリなし。おいおい。

 

本日イナダは諦めて、波の影響の少ない湾内へ行ってみると

IMGP0241-2.jpg

月曜日なのに「今日、祝日なの?」というくらいの人が。

ここは、サヨリばかり釣れていたので、別の場所へ。

 

IMGP0246-2.jpg

写真の魚は主にフグ。1番の外道なのでこの場所もパス。

 

IMGP0250-3.jpg

なんだかんだで、人もボチボチの場所でアジを釣ることに。

 

IMGP0256-2.jpg

釣れたのは、おマメなアジだけでしたけど。

 

IMGP0259-2.jpg

昼までやって終了へ。主にアジでした。

 

とってもお手軽な豆アジ釣りに変わってしまいましたが、ボウスよりはいいかと。

 

久々に丘からの釣りだが、これはこれでいいかもなぁ。

短時間だが、のんびりできて満足~。

でもやっぱり大きくて、ひきの強いのが釣りたいなぁ。



筏で黒鯛釣り 2013秋

石川県の能登島で黒鯛を釣りに行ってきました。

 

早朝に漁港から船に乗って筏へ渡る。

IMG_1871

朝の5時半船を待つ酒井一家。

 

IMG_1874

船にのればあっという間に筏へ到着。

 

IMG_1880

かなり釣果が渋く、釣れない。景色ものんびりです。

 

IMG_1881

釣れたけどとっても小さい。

個人的には黒鯛2匹と小さいアジ2匹。

もっとこの時期だと釣れると予想してきたのだが、う~ん。

多くても1人4匹の釣果でした。

 

IMG_1882

筏を後にして帰路へ。

 

IMG_1890

塩焼きなどで食べました。塩焼きにはいいサイズですね。

 

筏でダンゴ釣りを春にも行ったのだが、春のほうがいいのかな?

長野から4時間半ほどかかるのが難だが、また行こうっと。

 | ホーム |  »

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード