以下写真かなり多いですが、雰囲気を感じで頂けたらと。

駐車場に車を止め、シャトルバスでスタートの場所へ。

仮装をする人達は沢山いる大会。宇宙人か?。

手荷物を預けてからスタート場所へ。

スタート前にバナナで栄養補給っ。

酒井は仮装は無しで、普通のいでたちで走りましたよ。仮装もいいよね。
スタート前のウエーブ。

スタート直後の給水。

色々な場所を走ります。

トイレ休憩も大事。タイムもありますが、漏らすと大人なので恥ずかしいですからねェ。

住民の方の支援。きゅうり旨かったぁ。

野沢菜。さすがに走りながらはキツイので、食べたから走り再開。

夏でも出きるスキーやスノボのジャンプ練習場の前も走る。

登り坂が終わり、下りに突入。

梅ちゃん。

所々に気温計が。本日は気温が上がらず走りやすいのでラッキー。

川沿いの土手を走る。

公式以外にも、沢山地域の方の差し入れが多く、とっても嬉しいのです。梅とかりんとうを食す。

水シャワーをしてくれたりも。

裏の通りも走る走る。

様々な応援もあるぅ。

髪処 禅のお客さまが、自分の為に垂れ幕までつくって頂きまして、応援を。かなり元気が回復しましたよ。本当に嬉しかったです。ありがとうございました、ラブ。

りんごジュースの振る舞い。旨すぎるぜ。

トマトもいいよね~。

漬物も旨し。

スポーツようかんも手に入れる。なんだ、スポーツようかんて。

給ワイン場。もちろん自己責任。

給ワインは特に人気。自分も赤、白。混ぜてロゼと3杯飲んで再スタート。

毎年の民家。ここのならずけが激うま。テレビ局のインタビューに出てみたりも。

千曲川沿いの土手に出る。

恒例のアイス。走りながらだと食べ難く、落としちゃった~~~。

ゴール近くでゼリーが。

その横ではトマト。

ゴール寸前、またお客様がのぼりを立てて応援して下さいました。ホント嬉しすぎますよね。

はい、ゴール。

完走のあかしのタオルを頂く。

噴水も出ている。後で入ったのだが、気持ちいぃぃぃーーー。

ひんやりスプレーでリフレッシュっ。

完走証を受け取る。

ゴールにも食べ物は豊富。走ってきたのに、色々食べたので、お腹は満たされる大会。

噴水を浴びて、シャトルバスに乗り込む。

小布施マラソンの日の正装。2012年参加のTシャツを着てその後を過ごすのがシキタリ(個人的に)。この服を着たまま、この後県外に出たのだが、小布施をしっかりPRしてきましたよ。
走りながら写真を100枚以上は撮っているので、その1部を公開したのですが、毎年お祭りのマラソン大会でとっても楽しい。
また来年も参加しよ~っと。あなたもいかが?。
- 関連記事
-
- こんなにいるぞ 長野キャラ (2012/07/29)
- 夕焼け (2012/07/22)
- 権堂で発見 (2012/07/19)
- 小布施見にマラソンに出てきたよ (2012/07/15)
- 温泉っていいよね (2012/07/11)
- 小布施見にマラソンから案内が届く (2012/07/05)
- 戸隠の宝光社 (2012/06/29)