fc2ブログ

髪処禅のお気楽ブログ

美容室「髪処 禅」店主の仕事以外のことを書いているブログです。ゆる~く読んで頂けたら嬉しいですっ。

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11

お気楽ブログを移行しました

お気楽ブログを移行しました。

投稿をみるとちょうど1000記事を超え今回が1001回目。
ちょうどいい機会ですので新しい場所へ移動します。

新しい「お気楽ブログ」はこちら↓
http://okiraku.kamidokorozen.com

お気に入り設定をしていましたら、
お手数ですがブックマークを新「髪処禅ブログ」へと変更お願いします。

引き続き宜しくお願いしますっ。


関連記事
スポンサーサイト



ブログ移行を着々と

独自ドメイン「kamidokorozen.com」を取得したものの
独自ドメインを取得
なかなか時間を作れず半月ほど放置となってしまい、
WordPress自体も理解がほとんど進んでいません。

そもそも「なんでそんなことをしているの?」かは
そのうち引越しを
に書いてあります、よければそうぞ。

考えているのは、
この前取得した
kamidokorozen.comでは簡単なHPを作り、
さらに上のHPとは別に、
・髪処禅ブログ→http://blog.kamidokorozen.com
・お気楽ブログ→http://okiraku.kamidokorozen.com
をパパッとサイトだけ作ってみました。
レイアウトなどはこれからですが、
ここの今ある「髪処禅ブログ」と
今見ている「お気楽ブログ」を移行予定。

移行するには2パターン考えられ、
1、今までのデータをすべて移行
2、今までのは移さないで、新たにスタート
今は1のパターンがいいのですが、
これからやり方を調べ、移行できそうなら移そうかと。

kamidokorozen.comからは、
リンクを貼ってこの2つのブログに飛べるようにしたり、
ツイッターを表示させたりなどなどをしようかな。

まとまった時間がないと進まないので、
しばらくかかるかもですが、
ボチボチ進行中っ。


関連記事

独自ドメインを取得

独自ドメインを取得してみました。
そもそも→独自ドメインとは
取得するにいたる経緯は
WordPressを使ってみたいをどうぞ。

取得したドメインは、
kamidokorozen.com
↑リンクを貼っていますが、
8月28日現在では初期状態です。
まだお見せするに至っていませんが、
「こんな感じから変わるのかぁ」と興味のある人がいるかもしれないので、
とりあえずリンクを貼っています。
8月28日からしばらくすると、
同じところをクリックしてもどんどん変化している(ようにしたい)と思います。
変化の様子もたまに見て頂けたらと。

実はこのドメイン。
最初は作業を開始した(しばらく放置中ですけど)、
電子書籍専用のドメインを作る予定だったのだが、
何を思ったのか店にいいような「kamidokorozen」でドメインを取得してしまいました。
全く電子書籍のHPやブログに適さないドメインなので、
それなら店のHPやブログを構築しならがの練習でWordPressに慣れてみようかと。

で、とりあえず
kamidokorozen.com
のページ設置までは到着しまして、
これからWordPressでのページ作成を手探りで開始。

同じように独自ドメインを取得し、
「レンタルサーバーを借りて運用したい」という人の為に、
酒井が使ったのは、
ドメインの取得には
ムームードメイン
レンタルサーバーは
ロリポップレンタルサーバー
を使用しています。
ロリポップは初心者に優しいとの情報をみて決めました。
ムームードメインも元は同じ会社なので、
連携が簡単そうだったから。

さて、分からないことはネットで調べながら、
あれこれの時間の合間で作るので、
とても進行は遅いと思います。
気の遠くなるような時間を費やすことになりますが、
「それでも進めばいいや」程度の気持ちで次の段階へ進みますよっ。


関連記事

WordPressを使ってみたい

夏休み。
2016年は4日間ですが、
当初は1日半、2日目の昼には帰って来る予定で山へ行こうとしていたのですが、
妻が熱を出しその予定は無くなりました。
せっかく時間ができたのならということで、
妻と子供の面倒を見つつ(なのでまったく進みませんが)あれこれ調べ物を。

勉強していたのは長く放置してしまった「電子書籍作成」について。

書き方にも様々あり、
ブログのような感覚や、小説などを書く感覚につかえそうな、リフロー型。
漫画や写真集などにいいような、固定レイアウト型。
その他もありそうですが、
それらやり方は全く違っていて、その概要だけは何となく知るところまできました。
(興味のある方はこれらの説明は長くなりすぎるので、ネットで検索して下さい)

そこで思ったのは、
「電子書籍のみを独立したページ(ブログやHP)を作ろう」ということ。
このブログのカテゴリーの1つではなく、
別のブログ(やHPなど)をつくる。

ということでタイトルにもある、
WordPressを使ってみたい」となりました。
とはいえ、WordPressについても全く知識がないのですがこれは、
オープンソース・無料で提供されている「ブログシステム」のソフトウェア。

今画面が表示されているのは「FC2」を使ってブログを書いています。
店のブログは「忍者ブログ」を使って書いています。
「なぜこの2つか」は、いつの間にか何となくなんですよね。
そして店のブログでは特に気になっているのが、
URLのドメイン(部分)です。

下線の部分がドメイン
http://kamidokorozen.blog.shinobi.jp

ドメインとは、一言でいうと「サイト(ブログ)の住所」。
ここに.blog.shinobiという忍者ブログを使っているが故のものが入っています。

もちろんこのブログも、
http://kamidokorozen.blog111.fc2.com
とFC2ならではの住所が。
この「お気楽ブログ」は本当に気楽に書いていますが、
店の「髪処禅ブログ」は公式。
その公式なページに「.blog.shinobiはいらんでしょっ」、
と7年以上思っていましたが、ずっとそのままなんですよね(すいません)。

と長くなりましたが、
WordPressで作ると必然的に自分でURLのドメインを取得(有料)する必要があり、
さらにFC2や忍者ブログのような場所を、
また借りないといけません(有料でレンタルサーバー)。
つまり、無料のブログか自前のブログ(HP)かということですね。

でも、今現在の2つの無料ブログサービスであるFC2も忍者ブログも、
実は広告が出ないようにお金を払って止めています。
それならいっそこの2つもWordPressを使って書いて、
「自分で管理しても同じなのでは?」と考え始めました。

それにはとりあえす何かを試しに作って知識を得る必要があるので、
電子書籍専用ブログを1つ作ろうかと。
主題の電子書籍作成まではあれこれ寄り道が多く、
まだまだ時間がかかりそうですが、
ぼちぼち勉強しながら、試していこうと思います。

WordPressにはHTMLとCSSなどのプログラム言語が必要になるでしょうし、
(プログラムについては全く分かりません)
電子書籍についても色々と初心者の私には壁が多そうと感じています。
時間を作ってテスト&エラーを繰り返して進めていくのですが、

これ、完成するのいつになるの?


関連記事

戸倉の花火

第87信州千曲市千曲川納涼煙火大会へ行きました。
こう書くと「どこの花火?」かよく分からないのですが、
戸倉で上がる2回目の花火のこと。

毎年7日と決まっていまして、
今年は日曜日と重なりました。
次の日である月曜日は店は休み。
掃除や片付けなどは次の日にやるとして、
店が終わってからスグに現場へ直行っ。

P8070002.jpg
打ち上げ場所から少し離れた土手の上から見ることに。

見ていた土手の上から、
P8070004.jpg
横後ろには姨捨のサービスエリアの明かりも良く見える。
「ものすごくクリア」とはいかなかったけど、
本日久しぶりに夜星が見えて綺麗でしたよ。

P8070036.jpg

P8070045.jpg

P8070059.jpg

夏はやっぱり花火だね。



関連記事

インディペンデンスデイ・リサージェンス

インディペンデンス
インディペンデンスデイ・リサージェンスを見ました。

前作が大好きでその続編の情報を聞いてからずっと待っていたのです。
引き続き出ている役者の方々も多く「そうだったなぁ、こんな人いたわ」という感じ。
見てから行けば良かったけど、
このリサージェンスを見て、また1を見るのもいいなぁ。
1の大統領の演説や昔宇宙人に連れ去られたオヤジの活躍をまた見たくなりましたよ。

関連記事

 | ホーム |  »

プロフィール

kamidokozen


トップページ←はこちらへ


長野県長野市川中島にある美容室
髪処禅」の店主です。

大きな地図←はこちらからどうぞ

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、
とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)
kamidokoro-zen@amber.plala.or.jp


リンクはフリーですのでお気軽にっ。

ツイッター

検索フォーム

QRコード

QRコード